6カ月~4歳(乳幼児)のワクチン接種について
最終更新日 2023年5月15日
PAGE-ID:10561
お知らせ
市集団接種について → 集団接種会場
国ホームページ(厚生労働省 外部サイト) → 生後6カ月~4歳の子どもへの接種について
国 Q&A(厚生労働省 外部サイト) → 新型コロナワクチンQ&A乳幼児接種(生後6カ月~4歳)
日本小児学会 → 日本小児学会「新型コロナウイルス関連情報」(外部サイト)
対象者
接種日時点で 6カ月から4歳の方
接種ワクチン
乳幼児用ファイザー社ワクチン
※乳幼児用ワクチンは、接種日時点で6カ月から4歳の方が対象です。接種日に5歳になる方は小児(5~11歳)用ワクチンの接種をご予約ください。接種券(付き予診票)はそのままお使いいただけます。
※1回目接種で乳幼児用ワクチンを接種した場合は、2・3回目接種時に5歳になっていても乳幼児用ワクチンを接種することになります。
接種回数・間隔・費用
接種回数 3回(3回接種して初回接種完了となります。)
接種間隔 1回目から2回目の接種間隔 3週間
2回目から3回目の接種間隔 8週間
※前後に他の予防接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔を空けてください。ただし、インフルエンザの予防接種のみ、同時接種ができるようになりました。
新型コロナワクチンの説明書
接種は強制ではありません。接種にあたっては必ず説明書を読んで、受けるかご検討ください。
【ファイザー社の説明書(6カ月~4歳)】
→ P_221018_新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種についての説明書(ファイザー)(PDF形式 1,020キロバイト)
【国 お知らせ】
→ 厚生労働省_新型コロナワクチン_乳幼児接種のお知らせ_表1_6K_221024(PDF形式 1,817キロバイト)
→ 50_厚生労働省_新型コロナワクチン_乳幼児接種後注意リーフ_表_1K_221024(PDF形式 1,162キロバイト)
接種当日の持ち物
1.お子さんの身分証明書(保険証など)
2.接種券(付き予診票)
・予診票は必ず記入してお持ちください。
・予診票の署名欄には保護者の氏名を署名してください。
3.母子健康手帳
※接種には保護者の同意と立会が必要となります。
接種券の再交付などのお問い合わせは
【越前市新型コロナワクチン接種相談受付案内センター】 平日・土曜 9時~17時
TEL 42-5501
副反応やワクチンについての医学的相談は
【福井県新型コロナ総合相談センター】
TEL 0570-051-280 (24時間受付 土日、祝日も実施)
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】 (フリーダイヤル)
TEL 0120-761770 (9時~21時 土日、祝日も実施)