新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
最終更新日 2022年1月4日
PAGE-ID:9857
国内で新型コロナワクチンを接種された方に対して、接種証明書を発行します。
証明書の種類
日本国内用 接種証明書
日本国内でのみ使用できます。
海外用及び日本国内用 接種証明書
海外と日本国内のどちらでも使用できます。
新型コロナウイルスワクチン接種を行った方のうち、接種証明を行うことで入国時の防疫措置(隔離措置・PCR検査等) が緩和される国へ海外渡航の予定がある方は、こちらの証明書が必要です。
※海外渡航の予定がある方が対象です。
※入国時の防疫措置等が緩和される国や地域については、外務省ウェブサイトで確認できます。⇒こちら
証明書の交付方法
電子交付
マイナンバーカードを使って接種証明書を取得できます。接種証明書の専用アプリを起動すれば、氏名、生年月日、接種履歴等のほか二次元(QR)コードがスマートフォン上に表示されます。他のスマートフォン等の端末でアプリを使用して二次元(QR)コードを読み取ると、接種証明書の内容が表示されます。
申請方法:マイナンバーカードをお手元に用意して、スマートフォン上の専用アプリから申請してください。
紙媒体による交付
氏名、生年月日、接種履歴等のほか二次元(QR)コードが記載された紙(A4)をお渡しします。1申請につき1枚の交付ですが、交付された証明書をコピーして使用することができます。
対象者
接種日に越前市に住民登録があった方
※接種日に市外に住民登録があった方は、住民登録があった市区町村に申請してください。
※1回目と2回目の接種の間に市区町村をまたいで住所が変わった方は、それぞれの市区町村で申請が必要です。
必要書類
1.パスポート(海外用及び日本国内用 接種証明書が必要な方)
2.身分証明書 (1のパスポートがある場合は、不要です)
3.接種済証又は接種記録書
【代理の方が申請する場合】
3.代理人の身分証明書
4-1.成年後見人、保佐人:登記事項証明書
4-2.15歳未満の子の親権者:戸籍謄本(越前市内に住民登録があり、住民票で親権を確認できる場合は不要です)
4-3.上記以外の代理人:本人からの委任状接種証明書委任状(PDF形式 144キロバイト)接種証明書委任状(ワード形式 23キロバイト)
申請方法
【窓口申請】 必要書類をご準備の上、健康増進課窓口(市役所2階)にお越しください。
【郵送申請】 〒915-8530 越前市府中一丁目13-7 健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種対策室 あてに必要書類のコピーおよび次の書類をお送りください。
・接種証明書発行申請書(PDF形式 100キロバイト) 接種証明書発行申請書(エクセル形式 42キロバイト)
・送付先住所が確認できる身分証明書のコピー
・返信用封筒(返信用切手を貼付し、宛名を記載したもの)
【電子申請】 マイナンバーカードをご用意いただき、スマートフォン上の専用アプリから申請してください。スマートフォン上でQRコード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
専用アプリのダウンロードについては、こちら(デジタル庁ホームページ)
ご利用に必要なもの
・マイナンバーカード(顔写真のついたプラスチック製のカード)
・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・パスポート(海外用を発行する方)
動作環境
・マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)→対応端末一覧は対応端末一覧(PDF形式 1,095キロバイト)
・iOS 13.7以上
・Android OS 8.0以上
その他
・新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナワクチン接種証明書アプリについて(デジタル庁ホームページ)
・接種証明書全般に関するお問合せ先 【厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター) 電話番号:0120-761770】
・マイナンバーカードの発行方法について(越前市ホームページ)
・マイナンバーカードの発行や暗証番号に関するお問合せ先【越前市役所 窓口サービス課 電話番号:0778-22-3001】