最終更新日 2023年12月1日
【10月22日開催】第12回ふくぶせんフェスタin北府駅を開催します(地域交通課)
PAGE-ID:6911
【10月22日(日曜日)】第12回ふくぶせんフェスタin北府駅を開催します(令和5年10月10日)
令和5年10月22日(日曜日)「第12回ふくぶせんフェスタin北府駅」が開催されます。
イベント内容詳細については、こちらをご覧ください。
「バス運転士募集合同企業説明会2023」「魅力発見!タクシー業界説明会」が開催されます。(令和5年8月)
北陸新幹線越前たけふ駅の新幹線発車メロディが決定しました♪(令和5年3月10日)
令和5年3月10日、JR西日本金沢支社が北陸新幹線越前たけふ駅で使用される新幹線の発車メロディを決定しました。
詳しくはこちらから
【3月19日開催】第11回ふくぶせんフェスタin北府駅が開催されます。(令和5年2月27日)
令和5年3月19日(日曜日)に「第11回ふくぶせんフェスタin北府駅」が開催されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
【3月25日開催】北陸新幹線越前たけふ駅見学&レールウォークの申込について(令和5年2月17日)
ウェブ申込を一時停止しておりましたが、現在再開しております。
ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。
【3月25日開催】北陸新幹線越前たけふ駅見学&レールウォーク(令和5年2月15日)
令和5年3月25日(土曜日)に北陸新幹線越前たけふ駅見学&レールウォークを開催します(参加無料・事前申込制)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
福井鉄道路線バス 王子保・河野線の運休について (令和5年1月30日)
雪による道路通行止めで生じる渋滞の影響により、福井鉄道路線バス 王子保・河野線の以下の便を運休いたします。詳しくは、福井鉄道ホームページをご覧ください。
1 対象路線
王子保・河野線
2 日にち
令和5年1月30日 月曜日
3 運休となる便
越前武生 発
17時40分、19時40分
糠長島 発
16時55分
越前市内の公共交通機関の運行情報について (令和4年9月18日)
台風14号の接近に伴う、越前市内の公共交通機関の運行情報については、こちらのページをご覧ください。
武生駅~敦賀駅 災害時緊急バスの運行(乗車料金は無料)について (令和4年8月8日)
令和4年8月4日から5日にかけての大雨により、運休が続いているJR武生駅から敦賀駅間において、以下の通り災害時緊急バスを運行します。
1 運行期間
令和4年8月8日 月曜日 6時 から
令和4年8月10日 水曜日 まで
2 運行ルート
武生駅から敦賀駅、敦賀駅から武生駅 直通 (無料)
3 運行事業者
福井鉄道株式会社
4 運行ダイヤ
武生駅、敦賀駅から同時刻に出発
時刻 | 発着地 | 台数 |
6時、7時、8時 | 武生駅発、敦賀駅発 | 各10台 |
10時、12時、14時、16時 | 武生駅発、敦賀駅発 | 各2台 |
17時半、18時半、20時 | 武生駅発、敦賀駅発 | 各10台 |
5 発着場所
武生駅前ロータリー、敦賀駅前ロータリー
6 問合せ先
福井県交通まちづくり課(0776-20-0774)
詳細は、こちら の福井県のホームページをご覧ください。
鉄道・バスがおトクに使えるキャンペーン実施中です(令和4年7月22日)
7月21日から鉄道・バスがおトクに使えるキャンペーンが始まっています。
〇鉄道(7月21日から9月30日)
「ふく割」を使った「ふくてつ割」「えちてつ割」「GoToてつどう」を実施中です。
企画乗車券を購入して、お得にお買い物や家族旅行に出かけましょう!
詳しくはこちらをご覧ください。(福井県のホームページが開きます。)
・「ふくてつ割」「えちてつ割」の概要
福井鉄道・えちぜん鉄道の窓口で、企画乗車券(フリーきっぷ)を合計1,000円以上購入すると、
その場で500円を割引します。【→ふくてつ割・えちてつ割チラシ】
・「GoToてつどう」の概要
対象となる企画乗車券(フリーきっぷ)を3枚購入で、「てつどうふく割」をゲットできます。
獲得した「てつどうふく割」はふく割参加全店で税込3,000円以上お買い物をすると1,000円の
割引を受けることができます。【GoToてつどうチラシ】
〇バス(7月21日から令和5年2月28日)
対象となるフリーきっぷを半額で購入できます。【フリーきっぷ半額キャンペーンチラシ】
この機会に是非とも公共交通をご利用してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらをご覧ください。(福井県のホームページが開きます。)
感染対策して さあ!公共交通でおでかけだ!(令和4年6月9日)
公共交通安心利用ポスターが出来ました。
この夏は、電車・バス・タクシーなどの公共交通でお出かけしましょう!
電車やバスでお出かけしよう。(令和4年3月10日)
電車・バスの乗り方や乗車時のマナー等を記載した、小学生、中学生、大学生向けのリーフレット(「福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議」作成)を使って、電車やバスに乗ってみよう。
本県の1世帯当たりの自家用乗用車保有台数は、全国1位の1.715台(令和3年3月時点)となっており、依然として全国トップクラスのクルマ社会であり、過度のクルマ依存は公共交通の衰退につながることから、人口減少や高齢化がますます進展する中、公共交通とクルマとの適切な使い分けをすることによって、地域交通を維持していくことが大切です。
そこで、身近な電車やバスに小さい頃から親しみを持ち、公共交通の重要性について理解を深め、将来にわたる公共交通機関の利用につなげていきます。
各家庭でのお出かけの際や学校の総合的な学習、校外学習での使用等、幅広くご活用ください。
リーフレットに関するお問合せ先:福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議(0776-20-0774)
あなたの会社でも「エコ通勤」はじめませんか?(令和3年11月15日)
公共交通機関等を利用したエコ通勤のメリットや取組方法等を盛り込んだリーフレット(「福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議」作成) が発行されました。職場でのエコ通勤の促進に、ぜひご活用ください。
また、福井鉄道福武線及び路線バス、市民バス「のろっさ」は、抗ウイルス・抗菌加工処理を行っており、安心してご利用いただけます。
リーフレットに関するお問合せ先:福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議(0776-20-0774)
<抗ウイルス・抗菌加工処理施工写真(市民バス)>
第10回ふくぶせんフェスタin北府駅が開催されます。(令和3年9月17日)
ふくぶせんフェスタin北府駅が下記の日時で開催されます。
福武線の1日フリー乗車券を利用して来場した方先着100名に会場で使えるお買物券500円分を差し上げます。また、先着200名にオリジナルグッズを差し上げます。そのほか、鉄道車両整備工場見学会やバス乗り方教室&洗車体験が開催されます。こちらは事前申込が必要ですので、詳しくはチラシをご覧ください。皆様ぜひご来場ください。
記
日時 10月31日(日曜日)午後1時から4時
※新型コロナウイルス感染症の拡大時、荒天時は中止
会場 福井鉄道福武線北府駅パークアンドライド駐車場
ご来場者様へのお願い
・会場入り口での検温、手指消毒、受付にご協力をお願いします。
・会場内での飲食は禁止です(水分補給を除く)。
・公共交通機関を利用してご来場ください。
詳しくはチラシをご覧ください。
西日本旅客鉄道株式会社金沢支社に対する要望活動を行いました 。(令和3年9月9日)
9月9日にオンラインで西日本旅客鉄道株式会社金沢支社への要望活動を行いました。
越前市と越前市特急・新幹線対策促進期成同盟会から事前に送付した要望書をもとに、岡副支社長に対し、
北陸新幹線敦賀開業時における利便性の向上や、越前たけふ駅開業に向けた協議及び助言など
について、重点的に要望しました。
南越駅(仮称)の正式駅名が決定しました。(令和3年5月13日)
西日本旅客鉄道株式会社金沢支社長が市役所を訪れて市長と面会し、北陸新幹線南越駅(仮称)の正式駅名が発表されました 。
正式駅名は、「越前たけふ」です。
正式駅名に決定した「越前たけふ」については、昨年に北陸新幹線新駅駅名候補選定選定委員会が駅名候補の意見募集を行った結果、最も多くの支持を得た駅名です。
南正時さんの写真展を開催します。(令和3年4月26日)
新庁舎のグランドオープンを記念して、越前市出身の著名な鉄道写真家である南正時さんの写真展を下記のとおり開催します。
会場を3会場に分け、メイン会場を生涯学習センター1階の展示スペースとします。サブ会場である市民プラザたけふ3階では福武線グッズの展示を行い、中央図書館では鉄道に関する絵本を集めたコーナーを設置します。
また、初日である5月15日(土曜日)には、この写真展に合わせてアル・プラザ武生様にて駅弁販売が行われます。最終日の6月13日(日曜日)には、当日予定されているアースデイえちぜんにおいて、環境にやさしい公共交通のPRを行います。
様々な表情を見せる鉄道写真をお楽しみください。
記
期間 令和3年5月15日(土曜日)から6月13日(日曜日)まで
会場 生涯学習センター1階展示スペ―ス、市民プラザたけふ3階てんぐちゃん広場前、中央図書館
詳細はこちらから↓↓
写真展チラシ(PDF形式 276キロバイト)
市民バスのろっさ「まめちゃん号」のお披露目式を開催しました。(令和2年12月18日)
越前市のふるさと大使で、絵本作家のかこさとし先生の『あさですよ よるですよ』(福音館書店)の絵本キャラクターで可愛くラッピングされた「まめちゃん号」のお披露目式を服間小学校で開催しました。
お披露目式に参加した児童たちからは可愛いと評判でした。
「まめちゃん号」は令和3年1月4日(月曜日)から服部ルートにて運行を開始します。
みなさん、是非「まめちゃん号」に乗ってくださいね。
北陸新幹線の工事現場見学会を開催しました。(令和2年12月13日)
北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎の工事現場見学会を開催しました。鉄道・運輸機構 大阪支社 福井鉄道建築建設所から駅舎平面図を用いた説明や、ホーム階の見学を行い、参加者の方に新幹線を身近に感じていただきました。
北府駅前にイルミネーションを設置しました。(令和2年12月12日)
越前市福武線を応援する連絡協議会と越前市職員組合青年部の協働により、北府駅前にイルミネーションを設置しました。昨年よりもイルミネーションの量を増やし、冬の北府駅前を彩り鮮やかに照らしています。ぜひ福武線をご利用いただき、北府駅にお越しください。
南正時さんの鉄道写真展を2会場で同時開催中です。(令和2年10月30日まで)
越前市出身の鉄道写真家 南正時さんの写真展を生涯学習センターと市民プラザたけふの2会場で同時開催中です。
生涯学習センター(会場1)では、令和5年春に福井県にやってくる新幹線の写真を、市民プラザたけふ(会場2)では、福井鉄道福武線の写真を展示しています。
新しいものから懐かしいものまで、様々な写真をお楽しみください。
1.期間 9月24日(木曜日)から10月30日(金曜日)
2.場所・時間
会場1 越前市役所 生涯学習センター 西棟1階 情報・図書コーナー
9時から22時
日曜(第3日曜を除く)、国民の祝日は 9時から17時
※最終日は16時まで
会場2 市民プラザたけふ(アル・プラザ武生3階)てんぐちゃん広場内
9時30分から17時30分
生涯学習センター 西棟1階 情報・図書コーナー
市民プラザたけふ(アル・プラザ武生3階)てんぐちゃん広場内
西日本旅客鉄道株式会社金沢支社へ要望書を提出しました 。(令和2年8月11日)
8月11日に西日本旅客鉄道株式会社金沢支社へ訪れ、要望書を提出しました。
市では、前田支社長に北陸新幹線駅名候補の要望書を提出しました。
来年春に西日本旅客鉄道株式会社が駅名を決定する予定です。
また、越前市と越前市特急・新幹線対策促進期成同盟会では、高田副支社長に要望書を提出し、
北陸新幹線敦賀開業時における利便性の向上や、南越駅(仮称)開業に向けた協議及び助言など
について、重点的に要望しました。
【駅名候補】
■越前武生・越前たけふ
■新武生
■越前市
■南越武生・南越たけふ
■越前
■越前国府
市長(左)と前田支社長(右)
市長(左)と高田副支社長(右)
北陸新幹線新駅駅名候補選定委員会から駅名候補の答申をいただきました 。(令和2年7月21日)
北陸新幹線新駅駅名候補選定委員会から次の6つを駅名候補として答申いただきました。
市では8月にJR西日本金沢支社に要望書を提出し、来年春にJR西日本が駅名を決定する予定です。
【駅名候補】
■越前武生・越前たけふ
■新武生
■越前市
■南越武生・南越たけふ
■越前
■越前国府
越前市福祉バス利用券の交付窓口が一部変更になりました。(令和2年1月30日)
市役所の新庁舎がオープンしたことにより、越前市福祉バスを利用する場合に必要な「路線バス利用券」の交付場所を改めてお知らせします。
交付場所について
・社会福祉課(越前市役所 新庁舎1階)
・長寿福祉課(越前市役所 新庁舎1階)
・今立総合支所市民福祉課
・味真野出張所
・白山出張所
・各地区公民館
・地域支援センターアップ
交付を廃止した場所
・健康増進課
*アルプラザ4階での利用券の交付は行っておりません。
越前市福祉バスの制度・利用については、福祉バスのページをご覧ください。
新しい市役所本庁舎がオープンしました(令和2年1月6日)
新しい越前市役所の本庁舎がオープンしました。
新たにライフステージに応じた窓口を設けたほか、各フロアごとに趣向を凝らした展示等も行っております。
市民の皆様に親しまれる庁舎となりますよう、 職員一同努めてまいりますので、皆様、お気軽にお越しください。
・新庁舎にお車でお越しの際は、新庁舎構内来庁者駐車場または市役所西側立体駐車場をご利用ください。
(旧庁舎の構内駐車場及び府中パーキングはご利用いただけません。)
・夜間や土日など閉庁時の時間外窓口も新庁舎北玄関内に移転しました。
市役所本庁舎が移転します
(移転日:令和2年1月6日)
令和2年1月6日から越前市役所の本庁舎が元の庁舎北側に移転します。
新庁舎は、市役所(東棟)と生涯学習センターなど市民が利用できる施設(西棟)が一体となった、オールインワン型の庁舎となっています。
西棟には多目的ホール「eホール」や来庁者がくつろげるカフェスペース、展望ラウンジ等も設けております。
多くの市民の皆様に親しまれる庁舎となりますよう、職員一同努めてまいりますので、皆様、お気軽にお越しください。
・年末年始(令和元年12月28日から令和2年1月5日まで)は、市役所は閉庁しております(この間の時間外受付については、旧庁舎北玄関内の時間外受付をご利用ください。)
・新庁舎にお車でお越しの際は、新庁舎構内来庁者駐車場または市役所西側立体駐車場をご利用ください。
(旧庁舎の構内駐車場及び府中パーキングはご利用いただけません。)
新庁舎にソファをご寄贈いただきました(令和元年12月20日)
マルイチセーリング株式会社様より同社で製造されたソファを本市にご寄贈いただきました。
寄贈されたソファにつきましては、多くの来庁者にご利用していただけるよう、新庁舎に設置し、活用してまいります。
なお、新庁舎の開庁は、令和2年1月6日からとなります。
【新庁舎完成】 内覧会を開催します (令和元年11月17日)
市役所新庁舎が10月末に完成しました。
完成した新庁舎をいち早く見学してもらえるよう、次のとおり内覧会を開催します。
【とき】 11月17日 日曜日
午後1時半から4時まで (なお、最終入場時間は、午後3時30分です。)
【ところ】 市役所新庁舎(現庁舎北側)
【参加方法】 どなたでも参加できます(申込不要)。
当日、上記時間内に直接、現地(入口 新庁舎西玄関)にお越しください。
【駐車場】 市役所駐車場又は武生駅北パーキングをご利用ください。
なお、武生駅北パーキングをご利用の際は、駐車券を会場受付までお持ちください。
【その他】 新庁舎の開庁は、令和2年1月6日です。
【内覧会会場位置図】 ※画像をクリックすると大きくなります。
新庁舎建設へのご寄附をいただきました(令和元年10月16日)
会社の創業40周年を記念され、タケフ管材株式会社様より40万円のご寄附を、また、同社会長で創業者の中島千治様より100万円のご寄附をいただきました。
中島孝則社長および中島会長のお二人から目録の贈呈を受け、奈良市長からは感謝状をお渡しいたしました。
寄附金は、市民に親しまれるより良い新庁舎となりますよう、新庁舎建設に活用させていただきます。
JR西日本金沢支社へ要望書を提出しました(令和元年10月1日)
越前市と越前市特急・新幹線対策促進期成同盟会では、9月30日にJR西日本金沢支社を訪れ、
高田副支社長に要望書を提出し、北陸新幹線南越駅開業を見据え、観光プラン等の創出に向けた
協議や二次交通、インバウンド対策に関する助言などについて重点的に要望しました。
【9月8日】「北府駅イベント」開催!(令和元年9月4日)
9月8日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
今回は金管バンドやヨサコイ、キッズダンスが催されます!
縁日広場(射的、スーパーボールすくいなど)やフードブースもございます。
ご家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください!(注)雨天の場合は中止となります。
【8月4日】「北府駅イベント」開催!(令和元年7月29日)
8月4日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
今回は書道パフォーマンスや生バンド演奏が催されます!
縁日広場(射的、スーパーボールすくいなど)やフードブースもございます。
ご家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください!(注)雨天の場合は中止となります。
南越駅(仮称)の駅舎模型展示中!(令和元年6月24日)
令和5年春の北陸新幹線敦賀開業に向け、現在、南越駅(仮称)の駅舎模型の展示を
本庁舎1階市民課ロビーで行っています。
模型は、鉄道・運輸機構大阪支社が製作したもので、スケールは300分の1となっています。
南越駅(仮称)を様々な角度から立体的に眺めることができ、デザインテーマである
「コウノトリが飛翔する未来への道標となる駅」の特徴や魅力を感じていただけます。
この機会にぜひ一度ご覧ください!
<展示期間> 6月24日(月曜日)から7月22日(月曜日)まで
※展示は平日の開庁時のみとなりますので、あらかじめご了承願います。
【6月2日】「北府駅イベント」開催!(令和元年5月29日)
6月2日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
今回はベリーダンスやチアダンス、キッズダンス、篠笛など催し物が盛り沢山です!
縁日広場(射的、スーパーボールすくいなど)やフードブースもございます。
ご家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください!(注)雨天の場合は中止となります。
北府駅前広場で「サクラを観る会」が開催されます(平成31年4月1日)
4月6日土曜日に北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「サクラを観る会」が開催されます。
当日は、「愛の物語・愛の詩」表彰式や琴演奏や日本舞踊などの催し物も盛りだくさんです。
射的やスーパーボールすくいなどの縁日コーナーもあります。
皆様ぜひお越しください!(注)雨天中止
越前市民号(京都嵐山への旅)を開催しました(平成31年3月23日)
3月23日土曜日に春の越前市民号を開催しました。今回は、午前は東映太秦映画村、
午後はトロッコ列車乗車後に嵐山自由散策と盛りだくさんの内容でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
JR武生駅前での出発式の様子
東映太秦映画村の様子
さよなら福井鉄道800形電車(平成31年3月13日)
福井鉄道福武線にて長年活躍した800形電車2両(802号、803号)が、本日、愛知県の豊橋鉄道に旅立ちます。
現在、北府駅において、車両を運搬用トレーラーに乗せる作業を行っています。
2両は豊橋鉄道に譲渡され、今後も引き続き活躍する予定です。
申込締切間近!「越前市民号~JR特急列車で行く京都嵐山の旅~」(平成31年2月26日)
現在、春の越前市民号の参加者を募集しています。
今回は、嵐山トロッコと東映太秦映画村がセットになったお得なプランです。
参加申込締切は2月28日(木曜日)までとなっております。
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、是非ご参加ください!
「南正時ふるさと鉄道写真展」が始まりました
(平成30年12月13日)
12月12日から、ふるさとギャラリー叔羅にて「南正時ふるさと鉄道写真展」が始まりました。
初日となった12日には、南正時さんをお迎えして開場式を開催し、その後、ご来場いただいた
方に写真の紹介や解説をしていただきました。
写真展は今月26日まで開催しています。
23日には、南正時さんによるトークショーやギャラリートーク、鉄道友の会福井支部のご協力に
よる鉄道模型運転会を行います。
ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
北府駅前にイルミネーションを設置しました(平成30年12月1日)
越前市福武線を応援する連絡協議会と越前市職員組合青年部の協働により、北府駅前にイルミネーションを設置しました。
かわいい3体のモチーフが皆様をお待ちしています。ぜひ北府駅にお越しください!
第8回ふくぶせんフェスタin北府駅を開催しました(平成30年10月16日)
10月14日(日曜日)に福井鉄道福武線北府駅周辺において第8回ふくぶせんフェスタが開催されました。
当日は天気にも恵まれ、多くの来場者で賑いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
【9月5日】市民バス「のっろさ」の運行について(平成30年9月5日)
9月5日(水曜日)は、市民バス「のろっさ」は平常通り運行しています。
【9月2日】「北府駅イベント」開催!(平成30年8月28日)
9月2日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
今回は、武生東小学校の金管バンドや浪花認定こども園のヨサコイ、武生東公民館のキッズダンスが催されます!
縁日広場やフードブースもございます。家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください!
(注)雨天の場合は中止となります。
市政出前講座を行いました(平成30年8月8日)
8月8日に住吉町にて、建築住宅課とともに、新庁舎に関する市政出前講座を行いました。16名の方にご参加いただき、ご質問やご意見をいただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
【8月5日】「北府駅イベント」開催!(平成30年8月2日)
8月5日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
今回は、大越佑華&佑華Bandの生バンド演奏や武生東公民館書道教室の書道パフォーマンスが催されます!
縁日広場やフードブースもございます。家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください!
(注)雨天の場合は中止となります。
7月は「バス車内事故防止月間」です(平成30年7月2日)
バス車内の転倒等により、多くの方が負傷されています。
バス走行中は手すり等にしっかりおつかまりください。バスの扉が開くまで移動はお控えください。
バス車内事故防止にご協力ください。
北陸新幹線の現場を視察しました(平成30年6月28日)
6月26日、越前市北陸新幹線対策庁内委員会にて、北陸新幹線の現場を視察しました。
今回は、現在工事中の北陸新幹線武生トンネル(越前市西谷町地係)や、北陸新幹線南越駅(仮称)周辺の高架橋(越前市大屋町地係)を視察しました。
こちらのページにて、北陸新幹線工事状況を紹介しています(随時更新)。ぜひご覧ください。
(画像をクリックして拡大表示)
【6月3日】「北府駅イベント」開催!テーマは「癒し」(平成30年5月28日)
6月3日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
今回は「癒し」をテーマに、ハワイアンフラダンスやヨガデモ、ベリーダンスなど催し物が盛り沢山です!
縁日広場(射的、スーパーボールすくいなど)やフードブースもございます。
家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください!(注)雨天の場合は中止となります。
「愛の物語・愛の詩」表彰式が開催されました(平成30年4月10日)
北府駅を愛する会が主催する「第5回北府駅から始まる「愛の物語・愛の詩」」の表彰式が、4月8日日曜日に福井鉄道北府駅舎内にて開催されました。受賞された皆様、おめでとうございました。
(当日予定されていた「サクラを観る会」は、雨のため中止となりました。)
【4月8日】「サクラを観る会」が開催されます(平成30年4月5日)
4月8日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「サクラを観る会」が開催されます。
当日は、「愛の物語・愛の詩」表彰式や日本舞踊・和太鼓などの催し物や、縁日コーナー(射的、スーパーボールすくいなど)もあります。ご家族やご友人をお誘いあわせの上、皆様ぜひお越しください。
(注)雨天の場合は中止となります。


フリーアドレスを試行しています(平成30年4月2日)
新庁舎での働き方を検証するため、固定席を持たないフリーアドレスを4月2日から試行しています。
パソコンや私物は個人の引出に入れて管理をします。


本庁舎建設工事が進んでいます(平成30年3月20日)
2月末現在の現場写真を掲載しました。前月に引き続き、基礎工事を行っています。
こちらからご覧ください。
越前市民号(大阪への旅)を開催しました(平成29年3月19日)
3月17日土曜日に越前市民号を開催しました。今回は、午前中に「よしもと西梅田劇場」にて漫才や新喜劇を観覧し、ホテルのランチバイキング後は自由散策という内容でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


申込締切間近!「越前市民号~JR特急列車で行く大阪への旅~」(平成30年3月2日)
春の越前市民号の参加申込締切は3月6日(火曜日)までとなっております。
「よしもと西梅田劇場」の観劇とホテルランチバイキングがセットになったお得なプランです。
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、是非ご参加ください!
「越前市民号~JR特急列車で行く大阪への旅~」参加者募集中!(平成30年2月28日)
現在、春の越前市民号の参加者を募集しています。
「よしもと西梅田劇場」の観劇とホテルランチバイキングがセットになったお得なプランです。
是非この機会にご家族・ご友人などでご参加ください!
北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザインの推薦案を回答しました(平成30年2月20日)
昨年12月1日から1月12日まで市内外から意見の募集を行い、1,530件の貴重なご意見をいただきました。また、議会からのご意見や北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザイン選定会議でのご議論も踏まえ、越前市はA案「コウノトリが飛翔する未来への道標となる駅」を推薦することとし、2月20日に独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構へ回答しました。
複合施設(愛称:あいぱーく今立)建設現場見学会を開催しました(平成30年2月5日)
2月4日午前10時から建設中の複合施設(愛称:あいぱーく今立)現場見学会を開催し、完成後は見られない配管等を見ていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
本庁舎建設工事が進んでいます(平成30年1月18日)
12月末現在の現場写真を掲載しました。11月に引き続き、基礎工事を行っています。
こちらからご覧ください。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成30年1月9日)
12月中旬、末時点の現場写真を掲載しました。施設内の配管・配線と機械室の鉄骨建方を行っています。
年末年始の市民バスの運行について(平成29年12月28日)
市民バスの運行につきまして、年末は12月30日(土曜日)まで運行します。年始は1月4日(木曜日)から運行いたしますので、
ご利用の際はご注意くださいますようお願いいたします。
北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザインアンケートを実施しています(平成29年12月7日)
現在越前市では、北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザイン案に関する意見を募集しています。
意見は、市内各公民館・市役所・支所での投函や、電子メール、ファクス、郵送で受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。
意見募集期間が終了したため、公開を終了しました。
(市役所1階/総合案内横)
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年12月6日)
11月末時点の現場写真を掲載しました。多目的ホール部分の土間配筋と施設内部の配管を行っています。
北府駅前にイルミネーションを設置しました(平成29年12月2日)
越前市福武線を応援する連絡協議会と越前市職員組合青年部の協働により、北府駅前にイルミネーションを設置しました。
かわいい3体のモチーフが皆様をお待ちしています。ぜひ北府駅にお越しください!


福井鉄道福武線に関する要望を行いました(平成29年11月20日)
福井鉄道福武線の安全・安定な運行の維持及び経営の強化を図るため、福井鉄道福武線の沿線市
(福井市、鯖江市、越前市)の市長がそろって、福井県知事へ支援を要望しました。
平成29年度第1回越前市地域公共交通会議を開催しました(平成29年11月13日)
11月13日に平成29年度第1回越前市地域公共交通会議を開催しました。
会議では、本市の地域公共交通(福井鉄道福武線、福井鉄道路線バス、市民バス「のろっさ」)の平成28年度及び平成29年度上半期の利用状況についての報告や、新設道路の開通に伴う市民バス吉野・大虫ルート(吉野編)のルートの一部見直しについて協議を行いました。
本庁舎建設工事の進捗状況(平成29年11月13日)
本庁舎建設工事が本格的に進められましたので現場写真を掲載しました。基礎工事を行っています。
北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザイン案(3案)が提案されました(平成29年11月9日)
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構から、北陸新幹線南越駅(仮称)の駅舎デザイン案(3案)が提案されました。
今後、市民の皆さまのご意見をお聞きしながら、駅舎デザインコンセプト「伝統・文化を未来につなぐシンボルとしての駅」にふさわしい1案を選定します。
- A案「コウノトリが飛翔する未来への道標となる駅」
- B案「丹南地域の歴史、伝統、文化が漂う駅」
- C案「伝統工芸の精巧な技術と地域のぬくもりが感じられる駅」
(注)案のA、B、Cについては、順位を示すものではありません。
複合施設(今立総合支所)建設工事の進捗状況(平成29年11月9日)
10月末時点の現場写真を掲載しました。1階躯体部分の型枠を取り外しています。
こちらからご覧ください。
第7回ふくぶせんフェスタが開催されました(平成29年10月10日)
10月9日(月曜日)福井鉄道福武線北府駅周辺において第7回ふくぶせんフェスタが開催されました。
当日は天気にも恵まれ、多くの来場者で賑いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
複合施設(今立総合支所)建設工事の定点カメラ写真を掲載しました(平成29年10月12日)
9月末時点の定点カメラ現場写真を掲載しました。
こちらからご覧ください。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年10月4日)
9月末時点の現場写真を掲載しました。着々と工事が進んでいます。
こちらからご覧ください。
北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザイン選定会議を開催しました(平成29年9月27日)
9月26日に第1回目の北陸新幹線南越駅(仮称)駅舎デザイン選定会議を開催しました。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構から駅舎デザイン案の提示はまだ受けておりませんが、
今回は市民意見の募集方法などについて協議をしました。
JR西日本金沢支社へ要望書を提出しました(平成29年9月25日)
越前市と越前市特急・新幹線対策促進期成同盟会では、北陸新幹線南越駅開業に向けた助言や
既存の特急の利便性の向上などを要望するため、JR西日本金沢支社長へ要望書を提出しました。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年9月19日)
複合施設(今立総合支所)建設工事の現場写真(9月14日現在)を下記に掲載しました。
壁配筋、型枠の設置を行っております。
こちらからご覧ください。
出前講座を実施しました(平成29年9月15日)
9月14日に蓬莱町にある府中町屋倶楽部において、武生青年会議所様に対する出前講座を実施しました。
公共交通、南越駅、新庁舎に関する説明を行い、経営者の観点からのご意見を頂戴しました。
北府駅イベントが開催されました(平成29年9月5日)
9月3日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されました。
爽やかな好天のもと、地元の子供たちによる金管バンドやヨサコイ、キッズダンスで会場は大いに賑いました。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年9月4日)
複合施設(今立総合支所)建設工事の現場写真を下記に掲載しました。
壁配筋、型枠の設置を行っております。
こちらからご覧ください。
[9月3日]北府駅イベントが開催されます(平成29年8月31日)
9月3日日曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
地元の子供たちによる金管バンドやヨサコイ、キッズダンスといったステージ企画や、縁日広場やフードブースなどもございます。
皆様ぜひお越しください!(雨天中止)
越前市民号(京都の旅)を開催しました(平成29年8月26日)
8月26日土曜日に、越前市民号を開催しました。今回は、宇治平等院や三十三間堂、京都鉄道博物館を巡りました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


本庁舎建設工事の起工式が行われました(平成29年8月22日)
本庁舎建設工事の起工式が行われました。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年8月14日)
複合施設(今立総合支所)建設工事の現場写真を下記に掲載しました。
こちらからご覧ください。
[8月5日]北府駅イベントが開催されます(平成29年8月3日)
8月5日土曜日に福井鉄道北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「北府駅イベント」が開催されます。
書道パフォーマンスや生バンド演奏などの企画や、縁日広場やフードブースもございます。皆様ぜひお越しください!(注)雨天中止
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年8月2日)
複合施設(今立総合支所)建設工事の現場写真を下記に掲載しました。
こちらからご覧ください。
本庁舎建設工事の施工業者が決まりました(平成29年7月20日)
本庁舎建設工事の施工業者が決まりました。詳しくはこちらをご覧ください。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年7月5日)
複合施設(今立総合支所)建設工事の現場写真を下記に掲載しました。
こちらからご覧ください。
恋愛成就?幸せを呼ぶハート形つり革(平成29年7月4日)
福井鉄道福武線の次世代型低床車両「フクラム」のさくら色の車両(愛称:サクラム)にハート形のつり革が設置され、今話題となっています。「見つけると恋愛運がアップする…?」、「つかまると恋が成就する…?」ぜひサクラムに乗って、ハート型のつり革を見つけてみてください!
(補足)フクラムの運行情報は、福井鉄道のツイッターでご確認いただけます。
出前講座を実施しました。
県市町村職員年金受給者連盟越前支部の方を対象に、「北陸新幹線の整備」と「新庁舎の建設」に関する出前講座を実施しました。
複合施設(今立総合支所)建設工事が進んでいます(平成29年5月24日)
複合施設(今立総合支所)建設工事の現場写真を下記に掲載しました。
こちらからご覧ください。
複合施設(今立総合支所)建設工事の起工式が行われました(平成29年4月17日)
今立総合支所が入居する複合施設の建設工事の起工式が行われました。
複合施設の完成は平成30年8月末を予定しています。


北府駅前広場で「サクラを観る会」が開催されます(平成29年4月7日)
4月9日日曜日に北府駅前広場において、北府駅を愛する会主催の「サクラを観る会」が開催されます。
当日は、「愛の物語・愛の詩」表彰式や焼き鳥等の販売などがございます。皆様ぜひお越しください!(注)雨天中止
新庁舎の完成イメージ模型とイメージパースを展示しました(平成29年4月3日)
本庁1階ロビーに、新庁舎の完成イメージ模型とイメージパースを展示しました。皆様ぜひご覧ください。


新庁舎のイメージ動画を更新しました
現在、本庁舎及び複合施設(今立総合支所)の実施設計を行っており、基本設計のイメージ動画を最新のものに更新しました。
詳しくは 新庁舎建設についてをご覧ください。
今立ふれあいプラザ解体工事が完了しました
ご協力ありがとうございました。
(補足)こちらでも解体工事の内容をUPしていますのでご覧ください。
建物の解体が完了しました(市民ホール・武生東公民館)
市民ホール、武生東公民館の基礎解体も終わり、建物の解体は完了しました。
残すは生涯学習センターの地下部分と外構の解体です。
(補足)こちらでも解体工事の内容をUPしていますのでご覧ください。
「越前市民号」参加者大募集!
現在、春の越前市民号の参加者を募集しています。
よしもと祇園花月での新喜劇観劇や、伏見稲荷大社などの京都の名所を巡る、
子どもから大人まで楽しめる日帰りプランです。
是非この機会にご家族・ご友人などでご参加ください!
解体工事も大詰めです
市民ホールの基礎解体ももう少しです。外構解体の段取りを進めています。
解体中、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いします。
(補足)こちらでも解体工事の内容をUPしていますのでご覧ください。
市民ホールの解体を行っています。
本庁舎建設に向けて、市民ホールの基礎を解体しています。
解体中、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いします。
(補足)新庁舎建設に向けて、ホームページを一部変更しました。
ホームページはこちらです。 新庁舎完成まで、UPしていきます。
今立ふれあいプラザの解体工事を行っています。
ふれあいプラザの基礎を解体しています。解体工事も終盤です。
複合施設(今立総合支所)建設に向けて着々と進んでいます。
生涯学習センターと市民ホールの解体を進めています。平成28年12月27日
本庁舎の建設に向けて、生涯学習センターと市民ホールの解体を進めています。


福井鉄道株式会社に新しいフクラムが搬入されました!平成28年12月22日
福井鉄道福武線において、12月29日から運行予定の新しいフクラムが福井鉄道株式会社に搬入されました。
4台目の車両は、福井の華やかな春をイメージした「さくら色」です!



今立ふれあいプラザの解体工事を行っています。
ふれあいプラザの上屋を解体しています。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご理解とご協力をお願いします。
南越駅(仮称)への伝統的工芸品等活用に関する要望書を機構に提出しました 平成28年12月15日
北陸新幹線南越駅(仮称)に丹南地域の伝統的工芸品等を活用してもらうため、活用に関しての意見を取りまとめた要望書を
鉄道建設・運輸施設整備支援機構に提出しました。
ふれあいプラザの解体工事を行っています。
ふれあいプラザの上屋を解体しています。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご理解とご協力をお願いします。
市民ホールの解体が始まりました。
東公民館の解体に続き、市民ホールの解体が始まりました。
北府駅前のイルミネーションがグレードアップしました。
越前市福武線を応援する連絡協議会でクマとトナカイのモチーフを2体設置しました。
四角い台座は、福井鉄道から提供された福武線の枕木を利用しています。
北府駅前にイルミネーションを設置しました。
越前市福武線を応援する連絡協議会、越前市職員組合青年部、福井鉄道株式会社の3者で、北府駅前にイルミネーションを設置しました。
かわいい雪だるまが皆様をお待ちしています。


旧東公民館を解体しています 平成28年11月25日
本庁舎建設に向けて東公民館の解体を行っています。
今立ふれあいプラザを解体しています 平成28年11月16日
複合施設(今立総合支所)建設に向けて今立ふれあいプラザの解体に着手しました。
武生第五中学校にて北陸新幹線南越駅(仮称)周辺整備に係る講演を行いました 平成28年11月15日
武生第五中学校2年生社会科授業において、ゲストティーチャーとして北陸新幹線南越駅(仮称)周辺整備に係る講演を行いました 。
北陸新幹線の金沢から敦賀開業により、越前市の人口・観光・商業はどう変化するのか。
生徒たちが考察するにあたり、南越駅(仮称)周辺整備の方針・概要などの説明を行いました。
第2回福武線再建スキーム管理部会を開催しました 平成28年11月14日
今年度第2回目となる福武線再建スキーム管理部会を開催し、学識経験者、福井県、沿線3市による福武線の経営状況の確認を行いました。
第2回の北陸新幹線南越駅(仮称)への伝統的工芸品等活用に関する意見交換を行いました 平成28年11月7日
第1回に引き続き、丹南地域の伝統工芸品の産地組合の代表者の方などから様々なご意見をいただきました。
北陸新幹線南越駅(仮称)への伝統的工芸品等活用に関する意見交換を行いました 平成28年10月28日
丹南地域の伝統工芸品の産地組合の代表者の方などから様々なご意見をいただきました。
第6回ふくぶせんフェスタが開催されました
10月10日(月曜日)北府駅において第6回ふくぶせんフェスタが開催されました。
当日は、天気にも恵まれ多くの来場者でにぎわっていました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!
福井鉄道福武線200形電車パーツを展示しています
惜しまれつつ廃車になった福井鉄道のオリジナル電車である200形(202号)のパーツが北府駅舎内ギャラリーに展示されました(入館無料)。この電車に思い出のある方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?貴重なパーツを眺めながら、思い出に浸ってはいかがでしょうか。


(現役当時の202号)
JR特急列車で行く~京都鉄道博物館とエキスポシティの旅~
とき
平成28年8月27日(土曜日) 日帰り
午前7時40分 JR武生駅 集 合
午後7時53分 JR武生駅 到着後 解散
申込期間
平成28年7月19日(火曜日)から平成28年8月11日(木曜日)
内容
今春オープンしたばかりの「京都鉄道博物館」と、大阪にある日本最大級の複合施設「エキスポシティ」がセットになった、ホテルバイキング昼食付きの日帰りプラン。
(補足)行程など詳細は、JR武生駅内のチラシまたこちらでご確認ください。
公開を終了いたしました。
定員
80名(先着順)
参加料
- 大人 13,000円
- 小人(小学生) 9,000円
(注意事項)
- 幼児をお連れの場合は、必ず申込時に申し出てください。 (別途料金が必要の場合があります。)
- 越前市特急・新幹線対策促進期成同盟会より、費用の一部が助成されています。
- 参加料に昼食代金、京都鉄道博物館入館料を含みます。
申込み・問合先
福井旅行(株)えちぜんトラベルサロン(SIPY1階) 電話番号:0778-21-0234
- 営業時間 :午前10時から午後7時
- 定 休 日 :水曜日
【チラシイメージ 画像をクリックしてください】
北陸新幹線、越前鉄道建設所の開所式が開催されました(平成28年7月15日)
北陸新幹線の延伸に向けて、鉄道・運輸機構が越前鉄道建設所の開所式を開催し、看板が掲げられました。
福井鉄道200形電車保存署名が提出されました(平成28年7月12日)
鉄道友の会福井支部と北府駅を愛する会が、平成26年6月からこれまで集められた、福井鉄道200形電車保存署名3,193名分が福井鉄道北府駅において提出されました。
福井鉄道福武線の経営状況を確認しました(平成28年5月20日)
平成28年度第1回福武線再建スキーム管理部会を開催し、鉄道事業再構築事業の進捗状況及び維持修繕費の使途を含む福武線の経営状況を確認しました。
今立総合支所建設にかかるワークショップ(第3回 大人)を開催しました(平成28年5月18日)
大人のワークショップをしました。
あらゆる視点から色々な意見が出ました。
今立総合支所建設にかかるワークショップ(第3回 中学生)を開催しました(平成28年5月18日)
中学生のワークショップをしました。
庁舎建設に関し、中学生らしいアイデァがでました。
本庁舎建設にかかるワークショップ(第4回)を開催しました(平成28年5月10日)
今回も中高生と大人と合同でワークショップをしました。
今回(第4回)が本庁舎の最終のワークショップで、新庁舎に対していろいろなアイディアが出ました。
本庁舎建設にかかるワークショップ(第3回)を開催しました(平成28年4月26日)
中高生と大人と合同でワークショップをしました。
中高生、大人共に色々な意見が出ました。
添付ファイル
- 写真展チラシ(PDF形式 276キロバイト)
- ふくぶせんフェスタチラシ(PDF形式 546キロバイト)
- エコ通勤啓発リーフレット(PDF形式 1,272キロバイト)
- 小学生向け(PDF形式 5,240キロバイト)
- 中学生向け(PDF形式 5,203キロバイト)
- 大学生向け(PDF形式 2,361キロバイト)
- ふくてつ割 えちてつ割_A4チラシ(PDF形式 1,297キロバイト)
- GoToてつどう_A4チラシ(PDF形式 433キロバイト)
- バスおでかけ応援事業チラシ(PDF形式 780キロバイト)
- バス運転士募集合同企業説明会2023(PDF形式 388キロバイト)
- 魅力発見!タクシー業界説明会(PDF形式 156キロバイト)
- 福井鉄道100周年記念イベント×第12回ふくぶせんフェスタin北府駅×鉄道ふくいフェスタ2023(PDF形式 799キロバイト)
- 第12回ふくぶせんフェスタin北府駅 駐車場について(PDF形式 456キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC