2024年7月12日
【2日間限定】岡太神社・大瀧神社あかりイベント
越前和紙灯り×竹灯り
福井県越前市の今立地区は、古くから紙漉きが盛んで、1500年という長い歴史があります。
国内でも珍しい「紙の女神さま」をお祭りする岡太神社・大瀧神社は、日本一複雑ともいわれる屋根や、拝殿と本殿が結合した複雑な構成、社殿を彩る装飾彫刻が特徴的です。
そんな岡太神社・大瀧神社の境内を、越前和紙や竹材で作られたあたたかな灯りが包み込みます。
静けさと落ち着きを感じられる幻想的な空間を是非お楽しみください。
日時 2024年8月3日(土)、4日(日)18時~21時
場所 紙祖神 岡太神社・大瀧神社(越前市大滝町13-1)
問合せ先 紫式部プロジェクト推進協議会事務局 0778-22-3016
〇同時開催イベントも是非お楽しみください〇
ワークショップ/越前和紙行灯づくり [詳細はこちらから]
セミナー/紫式部とお札の歴史 [詳細はこちらから]
「紫式部とお札の歴史」チラシ(PDF形式 2,697キロバイト)