人権の花運動
最終更新日 2021年10月6日
PAGE-ID:6094
人権の花運動
人権の花運動とは
児童が相互に協力しながら花を育てることで、相手に対する思いやり・やさしさを育むことや、人権への理解を深めることを目的とした運動です。
また、育てた花を施設に贈ったり、写生会・鑑賞会を開催することで、広く人権思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。
昭和57年度から実施されています。
詳しくはこちらをご覧ください人権の花運動実施の概要(PDF形式:664キロバイト)
人権の花運動の様子
人権擁護委員の方々から授業を受けた生徒たちは、人権の花の贈呈式で花を贈られると、心をこめて花のお世話に取り組み、元気に大きく育てることを約束しました。
贈呈式後には、二人一組になり、先生や人権擁護委員の方々に見守られながら、花の苗をプランターに植替えしました。協力しながら熱心に取り組んでいる様子でした。
贈呈式
植え替えの様子
集合写真
人権の花運動の実施状況
実施年度 | 実施校 | |
---|---|---|
平成20年度 | 南中山小学校 | |
平成21年度 | 白山小学校 | 神山小学校 |
平成22年度 | 大虫小学校 | 武生西小学校 |
平成23年度 | 北日野小学校 | 味真野小学校 |
平成24年度 | 南中山小学校 | 武生東小学校 |
平成25年度 | 岡本小学校 | |
平成26年度 | 武生南小学校 | 神山小学校 |
平成27年度 | 花筐小学校 | 王子保小学校 |
平成28年度 | 武生西小学校 |
北新庄小学校 |
平成29年度 | 吉野小学校 | 服間小学校 |
平成30年度 | 坂口小学校 | 武生第二中学校坂口分校 |
令和元年度 | 武生南小学校 | 服間小学校 |
令和2年度 | 王子保小学校 | |
令和3年度 | 大虫小学校 |