短期講座「エンジョイ・オペラ」(全4回)中止のお知らせ
最終更新日 2020年3月11日
PAGE-ID:8847
短期講座「エンジョイ・オペラ」(全4回)中止のお知らせ
3月4日、3月11日、3月18日、3月25日(水曜日)、全4回で開催を予定しておりました、短期講座「エンジョイ・オペラ」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、市民の健康と安全を最優先に考慮し中止とさせていただきます。
参加を心待ちにされていた皆様には深くお詫び申し上げます。
短期講座「第4回 エッセイのい・ろ・は」を開催しました!
今回は、前回作成したエッセイをもとに、参加者のみなさんで読み合わせを行ないました。
文章を書く際、人の目を通して校閲や批評をしてもらうことで、相手に伝わりやすく分かりやすい文章へと向上します。
全4回のシリーズを通して、エッセイのい・ろ・はを学び、文章の構成や心掛けることを教えてもらいました。
文章を書く上で大切なことは、「書きたい」というモチベーションを高く保つことだそうです。
そうすれば、日頃、生活の中で様々な素材(文章を書くアイデア)が見つかり、より良い文章を書く事が出来ます。
ぜひみなさんも、日常の生活にある様々な素材を使って、文章の作成に挑戦してみてはいかがでしょうか。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
短期講座「第3回 エッセイのい・ろ・は」を開催しました!
第3回目となる今回は、「幸福」や「家族」というテーマで、エッセイの作成に挑戦しました!
参加者の皆さんは、ご自身の経験や想いを基に、集中してエッセイの作成に取り組まれていました。
文章を構成する上でのポイントとしては、「1.テーマに関する自分の想い」、「2.なぜそのように想うのか」、「3.毛色の違う、視点の異なった意見(誰々はこんなことを言っていた。など)」を組み合わせて書くことで、より魅力ある作品となるそうです。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
短期講座「第4回 エッセイのい・ろ・は」を開催します!
12月3日(火曜日)に「第4回エッセイのい・ろ・は」を開催します!
今回は、第3回目で作成したエッセイをもとに、お互いに読み合わせを行ないます。
お互いの文章について、間違いがないかや伝えたい事が分りやすいかなどの校閲を行ない、自分自身のスキルアップにつなげましょう!
- 日時:2019年12月3 日(火曜日) 13時半~15時
- 講師:山下 裕己 氏(福井新聞社特別論説委員)
- 場所:あいぱーく今立(粟田部町9-1-9)
- 定員:20名 ※要申込
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
(電話 0778-22-3005 メール center@city.echizen.lg.jp)
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
短期講座「第2回 エッセイのい・ろ・は」を開催しました!
第2回目となる今回は、新聞記事の種類と書き方の違いを学び、文章構成のポイントや気を付けておくことなどを教えていただきました。
文章を構成する際、5W1H(だれが、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように)を意識するだけでなく、もう一つの”W”、Worth(価値)を意識することが大事だそうです。
文章のテーマや材料を選ぶとき、人々の興味を惹くような価値のある情報を用いることにより、魅力ある内容となります。
エッセイを書くための準備として、価値のある情報を集めておく必要があり、興味のアンテナを張っておくことが大切であると学びました。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
短期講座「第3回エッセイのい・ろ・は」を開催します!
11月26日(火曜日)に「第3回エッセイのい・ろ・は」を開催します!
前回に引き続き、福井新聞社特別論説委員の山下裕己氏を講師にお迎えします。
第3回目となる今回は、コラム「越山若水」の書き写し、そして、テーマを設定して、実際にコラムを書いてみます!
教わったポイントや知識、自分の経験・体験などを参考に、コラムに挑戦してみましょう!
是非みなさんのお申込みをお待ちしております。
- 日時:2019年11月26 日(火曜日) 13時半~15時
- 講師:山下 裕己 氏(福井新聞社特別論説委員)
- 場所:あいぱーく今立(粟田部町9-1-9)
- 定員:20名 ※要申込
- 参加費:無料
- その他:全4回出席できる方を優先しますが、単発での受講も可能です。
- お申込み先:越前市生涯学習センター
(電話 0778-22-3005 メール center@city.echizen.lg.jp)
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
短期講座「第2回エッセイのい・ろ・は(全4回)」を開催します!
11月19日(火曜日)に「第2回エッセイのい・ろ・は」を開催します!
福井新聞社特別論説委員の山下裕己氏を講師にお迎えし、エッセイの参考に、新聞について教えてもらい、文章の書き方を学びます。
是非みなさんのご参加をお待ちしております。
全4回シリーズでのお申込み大歓迎です!
- 日時:2019年11月19日(火曜日) 13時半~15時
- 講師:山下 裕己 氏(福井新聞社特別論説委員)
- 場所:あいぱーく今立(粟田部町9-1-9)
- 定員:20名 ※要申込
- 申込締切:11月1日(金曜日)
- 参加費:無料
- その他:全4回出席できる方を優先しますが、単発での受講も可能です。
- お申込み先:越前市生涯学習センター
(電話 0778-22-3005 メール center@city.echizen.lg.jp)
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
短期講座「第1回 エッセイのい・・は」を開催します!
全4回のシリーズで、越前まなぼう座の短期講座「エッセイのい・ろ・は」を開催します!
福井新聞社特別論説委員の山下裕己氏を講師にお迎えし、文書を書くために知っておくと良いこと、コツやポイントなどをご指導いただきます。
第1回目となる今回は、エッセイを書くための準備として、まず本の歴史について学びます。
エッセイのい・ろ・はを学び、楽しく文章力を向上させましょう!
是非みなさんのお申込みをお待ちしております。
- 日時:2019年11月12日(火曜日) 13時半~15時
- 講師:山下 裕己 氏(福井新聞社特別論説委員)
- 場所:あいぱーく今立(粟田部町9-1-9)
- 定員:20名 ※要申込
- 申込締切:11月1日(金曜日)
- 参加費:無料
- その他:全4回出席できる方を優先しますが、単発での受講も可能です。
- お申込み先:越前市生涯学習センター
(電話 0778-22-3005 メール center@city.echizen.lg.jp)
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内