「家庭菜園ビギナーズ」講座 中止のお知らせ
最終更新日 2020年2月28日
PAGE-ID:8545
「家庭菜園ビギナーズ」講座 中止のお知らせ
3月3日(火曜日)に開催を予定しておりました「家庭菜園ビギナーズ」~土づくり~講座は、 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、 市民の健康と安全を最優先に考慮し中止とさせていただきます。
参加を心待ちにされていた皆様には深くお詫び申し上げます。
「越冬前の管理」を開催しました!
福井県地域農業支援員の大門優氏をお迎えし、越冬前の野菜管理や、堆肥、土壌づくりについてお話しいただきました。
さらには、今年の野菜作りを振り返って、みなさまからの菜園に関する様々な相談内容についても教えていただきました。
多くの相談は、土壌管理と施肥に起因するものがほとんどだったそうです。
野菜の根は、土層と空気層と水分層が1:1:1となる、柔らかな土壌を好み、施肥は過剰にやらずに適正値を守る。
これが大事だそうです。野菜づくりは、失敗と反省で上手くなっていくそうです!
ぜひみなさんも、今年の失敗を振り返り、来年の野菜づくりに活かしましょう!
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
「越冬野菜の播種と定植」を開催しました!
福井県地域農業支援員の大門優氏をお迎えし、越冬野菜の播種と定植についてお話しいただきました。
講座では、越冬野菜を栽培する上での基本となる管理ポイントや考え方を学び、これから播種と定植を行う方にとって、とても参考となる講座になりました。
また、家庭菜園の心がけは、『幸せの「はひふへほ」』に因み、『半分でいい、人並みでいい、普通でいい、平凡でいい、程々でいい。』そうです。
皆さんも、無理せず、人並みに程々で家庭菜園を楽しみましょう。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
9月3日(火曜日)に「秋冬野菜の管理」を開催しました!
福井県地域農業支援員の大門優氏をお迎えし、秋冬野菜の管理についてお話しいただきました。
秋冬野菜の播種や定植、害虫防除に関する実践的な内容を教えていただき、参加者の方々は熱心に講義内容を聞き入っていました。
先生の面白い失敗談なども織り交ぜてお話しいただき、楽しみながら学べる講座となりました。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
7月9日(火曜日)に「秋野菜の準備と播種」を開催しました!
福井県地域農業支援員の大門優氏を迎え、梅雨の時期にかかる病虫害の予防や野菜の管理方法、秋野菜の準備について教えていただきました。
梅雨が明けると、キャベツやブロッコリー、レタスなどの播種(種まき)が始まります。
7月8月は高温期の播種となり、発芽するまでは直射日光を避け、発芽後も半日陰を利用するなど、こまめな管理が必要となるそうです。
家庭菜園をされる方々自身も、こまめな体調管理(水分補給や適度な休憩)を行い、無理をせずに取り組みましょう!
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
6月8日(土曜日)に「家庭菜園の雑草管理について」を開催しました!
今回は福井県立大学の水口亜樹先生を迎え、「家庭菜園の雑草管理について ~憎たらしいけど、意外と可愛い雑草たち~」と題してお話しいただきました。
講座の内容は、身近に生える雑草たちに関して、その姿形や多様な特徴を学び、それぞれの雑草に応じた取り方を教えていただきました。
一方で、雑草の良さや利点についてもお話しいただき、家庭菜園をする上で、影響の出ない雑草は残しておくことも大切であると学びました。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
家庭菜園ビギナーズ第2回「夏野菜の管理」を開催しました!
今回は「夏野菜の管理」と題して、手入れのポイントや水遣り、圃場排水の大切さなどをお話しいただきました。
家庭菜園をされる方にとって、これからが夏野菜の生育が旺盛になり、年間を通して忙しい時期となります。
その中で、夏野菜を健全に生育し収量を上げるためのポイントについて、実際の写真を交えて良い例悪い例を教えていただき、とても分かりやすく参考になった講義となりました。
その他、各種講座のお知らせ・開催報告はこちら↓
越前まなぼう座 平成31年度講座案内
2019年度 越前まなぼう座「家庭菜園ビギナーズ」のお知らせ
「家庭菜園の雑草管理について」 ~憎たらしいけど意外と可愛い雑草たち~
今回のテーマは「雑草管理」です。
家庭菜園を行う上で悩みの種となる雑草について、意外と可愛く思えるような雑草管理についてお話しいただきます。
日時:2019年6月8日(土曜日)13時半~15時
会場:あいぱーく今立(粟田部町9-1-9)
講師:水口 亜樹 氏(福井県立大学 准教授)
定員:75名
お問い合わせ先 : 越前市生涯学習センター
(電話 0778-22-3005 メール center@city.echizen.lg.jp)
4月16日(火曜日)に家庭菜園ビギナーズを開催しました。
福井県地域農業支援員の大門優氏を講師に迎え、初心者にも分かりやすく家庭菜園についてお話しいただきました。
例年、好評をいただいている講座ということもあり、100名近くの方に参加いただきました!
今回は、「春野菜の準備と播種」をテーマに、野菜ごとに具体的な事例を挙げながらお話しいただき、みなさんの野菜作りの参考になったのではないかと思います。
4月16日(火曜日)「春野菜の準備と播種」を開催します!
2019年度越前まなぼう座 第1回 「家庭菜園ビギナーズ(初心者対象)」
春野菜の準備と播種
初めての方、大歓迎です!
会場:文化センター(高瀬二丁目3番3号 )
講師:大門 優 氏(福井県地域農業支援員 ※丹南地区担当)
お問い合わせ先 : 越前市生涯学習センター
(電話 0778-22-3005 メール center@city.echizen.lg.jp)