*中央図書館*地域読書講演会『幕末の産業知識人 松井耕雪翁に学ぶ』を開催します
最終更新日 2020年2月21日
PAGE-ID:8755
*中央図書館*地域読書講演会『幕末の産業知識人 松井耕雪翁に学ぶ』を開催します 令和2年2月21日
3月14日(土曜日)午後2時より、地域読書(まちどく)講演会 「幕末の産業知識人 松井耕雪翁に学ぶ」を開催します。幕末府中の学問所「立教館」創設に力を尽くし、横井小楠と交わり福井藩の経済政策(殖産興業)に参画した、府中三人衆の一人、豪商松井耕雪(まついこうせつ)の足跡をたどります。どうぞお越しください。 (定員40名、要申込、受講無料)
また、府中の教育の発展に貢献した「松井耕雪」について、その生涯をパネルで紹介するとともに、貴重な関連資料を展示しています。 橘曙覧や松平春嶽も訪れた松井耕雪の別荘「逍遥園(しょうようえん)」(平成2年(1990)に解体)の棟札・襖絵や立教館で使われた書籍『唐宋八大家文読本』(安政2年(1855)発行・当館蔵)など貴重な資料です。講演会と合わせてぜひご覧ください。
地域読書講演会『左内や龍馬に期待された関義臣 ~なぜ華族に列せられたのか~』が開催されました(図書館トピックス)(令和元年11月29日)
11月23日(土曜日)に、地域読書講演会『左内や龍馬に期待された関義臣 ~なぜ華族に列せられたのか~』が開催されました。
新政府実現に命を懸けた義臣の生涯を学ぶことができました。
*中央図書館*【地域資料】「幕末の志士 関義臣」の展示案内と地域読書(まちどく)講演会の開催(令和元年11月14日)
越前府中に生まれ、坂本龍馬が結成した海援隊に所属し、明治維新後は重職を歴任して男爵となった関義臣について紹介しています。
当時の写真や古文書など、貴重な資料を展示します。
併せまして、11月23日(土曜日)午後2時から、真柄甚松氏(市史編さん委員長)による地域読書講演会「左内や龍馬に期待された関義臣」を開催します。(聴講無料:要申込)
ぜひお越しください。
*越前市立図書館*越前市図書館友の会 『越前市の歴史講演会 教えてください!「越前国と武生の地位」』を11月9日(土曜日)に開催します!(令和元年10月19日)
古代の越前国内においての武生の地位について、講師の青木豊昭氏が長年にわたり研究されてきたことを、資料の中からわかりやすくひもといていただきます。
開催日時 11月9日(土曜日)午後2時から
会場 越前市中央図書館 学習支援室
講師 青木 豊昭 氏 (元 一条谷朝倉氏遺跡資料館館長)
入場は、無料です!(先着70名)