南中山公民館が全国の優秀館に選ばれました。(生涯学習課トピックス)
最終更新日 2021年3月2日
PAGE-ID:8151
第73回優良公民館表彰において南中山公民館が全国の優秀館に選ばれました。令和3年2月25日
第73回優良公民館表彰において、南中山公民館が、全国で優秀館6館のうちの1館に選ばれました。
今回の受賞は、南中山公民館が、小学校や自治振興会と連携して取り組んでいる「赤米おくり事業」や、納涼祭や文化祭における子どもコーナーの担当など、地域の子どもたちに夢を与える活動を行っている青年学級の取り組みなどが大きく評価されました。今回の受賞は、小学校、地域住民、自治振興会、児童館等との連携を大切にしながら活動を続けてきた結果といえます。
また、2月25日(木曜日)にはオンラインでの表彰式が行われました。南中山公民館では、地域の方が手作りのくす玉を用意してくださったり、公民館自主講座のみなさんが、ウクレレを演奏してくださるなど、とても心温まる表彰式となりました。
令和3年越前市成人式が開催されました。令和3年1月13日
令和3年1月10日(日曜日)越前市文化センター大ホールにて、令和3年越前市成人式が開催されました。
凛々しいスーツ姿や袴姿の男性、華やかな振袖に身を包んだ女性など新成人601名が参加しました。
また参加できない新成人のために、オンライン配信を行いました。
式典の様子はこちらのページよりご覧いただけます。
成人式は大雪を考慮して参加を判断してください。令和3年1月9日
福井県内に大雪警報が発令中ですが、1月10日(日曜日)成人式は予定通り開催します。
ただし、当日の天候や交通状況により、来場が困難となることも予想されますので、
無理な参加はせず、オンライン視聴をご利用ください。
配信URLは出欠回答でご記入いただいたメールアドレスにお送りしております。
令和3年越前市成人式は開催します。令和3年1月7日
令和3年1月10日(日曜日)開催予定の越前市成人式は、新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの開催を予定しております。新成人のみなさまが安心して参加いただけるよう、お一人ひとりのご協力をお願いします。
会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温と手指消毒を行います。マスクを着用の上、入場の際は係員の指示に従って頂きますようお願いします。
少しでも体調が優れない方、県外からの参加等に不安を感じる方などは、参加を控えて頂きますよう、ご理解願います。出欠回答で参加予定とされた方も、自身の体調や周りの状況を見て、当日参加するか改めて慎重に判断してください。出欠回答の内容から変更する(出席予定だったが欠席する等)場合のご連絡や再度の回答は不要です。
また式典後は大人数での会食やカラオケ等、感染リスクの高い行動を控え、大人として良識ある行動をとって頂きますよう、ご協力お願いします。
成人式の詳細については、こちらのページをご覧ください。
≪成人式での新型コロナウイルス対策の取り組み内容について≫
- 規模縮小と式典2回開催
三密を避けるため、従来の式典内容から時間短縮し、前後半2回開催による規模縮小での開催としました。また、市主催の地区のつどいを中止としました。
- 各地区自治振興会へ地区のつどいの自粛要請
各地区自治振興会が主催する地区のつどいについても、開催を自粛するよう要請しました。また、開催する場合は国や県の出している注意喚起の内容を遵守するよう要請しました。
- 市独自のガイドライン作成と事前送付
ガイドラインでは、式典前には居住地域の行動指針等を遵守すること、式典2週間前からの感染リスクの高い行動は控えていただくこと、式典当日に発熱や咳等の症状がある方は参加を取りやめていただくこと、式典後は大人数での会食やカラオケ等、感染リスクの高い行動を控え、大人として良識ある行動をとること等を呼び掛けています。ガイドラインは「令和3年越前市成人式」ページにございます。
- 式典前に新成人へ注意喚起メールの送付
出欠回答時に記入頂いた新成人のメールアドレスに、式典前に注意喚起メールを送付します。
- 入場時の対応
非接触型体温計による検温、手指消毒を実施します。参加者に配布するプログラムは、手渡しではなく、各自で取っていただきます。
- QRコードによる当日受付
式典当日は、受付での混雑回避のため、会場内でQRコードを読み込み、必要事項を入力することで受付可とします。
- マスク着用の呼びかけ
マスク着用は必須とします。また、式典中や式典後にもマスクの着用をお願いするため、実行委員が考えた、「羽目外してもマスク外すなよ!」をキャッチフレーズとし、ステージ上から実行委員が呼びかけをします。また、このキャッチフレーズについては、実行委員手描きのポスターを作成し、会場内に掲示することで、参加者に周知します。
- 式典のライブ配信
参加されない新成人や保護者のため、当日は式典の様子をライブ配信します。配信は限定配信となっておりますので、出欠回答でご記入頂いたメールアドレスに配信URLを送付します。
- 消毒作業の徹底
前後半の式典間には、館内(大ホール、ホワイエ、トイレ等)の消毒を徹底します。
- 分散退場
退場時の混雑回避のため、座席ごとの分散退場とします。
令和3年越前市成人式について。令和2年11月5日
令和3年越前市成人式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対象者を原則、小学校区ごとの2グループに分け、規模縮小の上、式典の2回開催とします。
詳細は、こちらのページに掲載してありますのでご覧ください。
日時:令和3年1月10日(日曜日)
【前半グループ】13時00分~13時30分(受付12時20分~)武生東・武生西・武生南・神山・吉野・大虫小学校区対象
【後半グループ】15時30分~16時00分(受付14時50分~)国高・王子保・北新庄・北日野・味真野・白山・花筐・岡本・南中山・服間小学校区対象
※割り当てのグループではない方での参加も可能です。申込時に参加したいグループを選択してください。
会場:越前市文化センター 大ホール
対象者:平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの人
内容:式辞・祝辞・中学3年時担任のビデオメッセージ 他
申込方法:
越前市に住民票がある対象者の方に、11月中旬ごろにご案内の書類を郵送にてお送りする予定です。
書類に記載されている二次元バーコードから必要事項を入力して申込をしてください。
越前市外に住民票があるが、越前市の成人式に参加したい方は、以下URLまたは二次元バーコードの申込フォームから、必要事項を入力してください。後日、記載頂いた住所にご案内の書類をお送りします。
上記方法が困難な場合は、下記連絡先にお問い合わせください。
URL:https://shinsei.e-fukui.lg.jp/7gnfZHIx
オンライン配信について:
成人式当日の様子を、オンラインで配信する予定です。
遠方で成人式に参加できない方、保護者の方などは、ぜひライブ配信をご覧ください。
問合せ先:
越前市教育委員会事務局 生涯学習課
電話:0778-22-3977
ファクス:0778-22-7494
E-mail:gakusyuu@city.echizen.lg.jp
成人式実行委員会を募集しています!令和2年7月31日
成人式を一緒に盛り上げてくれる新成人を募集しています!
成人式の企画・運営に参加しませんか?
募集対象者:越前市出身の新成人(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの人)
申込方法:氏名(ふりがな)・住所・電話番号・出身小学校を添えて、下記連絡先までお申込みください。
随時募集しておりますので、少しでも興味があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
※新型コロナウイルスの影響により、成人式の内容・規模等について変更がある場合には実行委員の募集や、実行委員会の実施についても変更となることがあります 。
今立4地区ことばさがしクイズに挑戦しよう!令和2年7月17日
今立4地区公民館にて、ことばさがしクイズを行っています。
花筐・岡本・南中山・服間公民館をめぐって、折鶴で作られた文字をつなぎ合わせると、答えの4文字があらわれます。
答えを公民館に持ってくると、子どもたちにはプレゼントがあります。
ぜひ家族みんなで挑戦してみてください!
親子で作ろう!「かんたんレシピ」をご紹介します。 令和2年7月10日
新型コロナウイルスの影響で、放課後子ども教室事業は6月末まで活動休止しておりました。
活動休止中、服間公民館の放課後子ども教室で料理教室をご指導されている「山田のおばちゃ
ん」が自宅で簡単に作れる楽しいレシピを教えてくださいました。
梅雨の時期で外に出られない時、お家で楽しくクッキングしてみてはいかがでしょうか。
★レシピはこちらをクリックしてください。
★メニュー お絵かきプレート ・ 蒸さないプリン
公民館で集めたマスクを寄贈しました。令和2年7月7日
地区公民館にて、寄付を募っておりましたマスクは、6月末までに合計221枚が集まりました。
集まったマスクは、7月7日(火曜日)越前市公民館連合会より越前市社会福祉協議会へ寄贈しました。
公民館でマスクを集めています。令和2年6月11日
市内17地区公民館にて、ご家庭で使用されずに眠っているマスクの寄付を募っています。
回収したマスクは、市内福祉施設で活用させていただく予定です。
詳細は以下チラシを参照ください。
※未使用・未開封のものに限ります。(手作りマスクはご遠慮ください)
※受付は6月末日まで。
越前市子ども会育成連絡協議会行事の中止について。令和2年5月22日
令和2年度の越前市子ども会育成連絡協議会主催の以下行事は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
・子ども会リーダー夏季宿泊研修会
・子ども会球技大会(キックベースボール)
・子ども会壁新聞コンクール
越前市社会教育活動推進功労者感謝状贈呈式が開催されました。令和2年3月19日
令和2年3月19日(木曜日)越前市生涯学習センターeホールにて、令和元年度越前市社会教育活動推進功労者感謝状贈呈式が開催されました。個人の部では3名の方が、団体の部では3団体が表彰されました。
【個人の部】 市橋 義博様 、 加藤 一守様 、 児玉 和人様
【団体の部】 味真野地区女性会(代表 鈴木知恵子様)、 岡本金管バンド(代表 木内雅昭様) 、 グリーンクラブ(代表 梅田利治様)
越前市子ども会かるた大会が開催されました。令和2年2月5日
令和2年2月2日(日曜日)越前市武道館にて、第44回越前市子ども会かるた大会が開催されました。
15チーム、90名の子どもたちが熱戦を繰り広げました。
優勝 | 家久チーム | 吉野地区 |
次勝 | 月見町・姫川町・三ツ口町・松森町チーム | 南地区 |
3位 | 杉崎・中新庄・戸谷・北チーム | 北新庄地区 |
4位 | 常久町・行松町・若竹町チーム | 南地区 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
越前市子ども会レクリエーション大会が開催されました。令和2年1月21日
令和2年1月18日(土曜日)AW-Iスポーツアリーナにて、第3回越前市子ども会レクリエーション大会が開催されました。
住んでいる地区、学年も違う41名の子どもたちが一緒になって、レクリエーションを楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年越前市成人式が開催されました。令和2年1月20日
令和2年1月12日(日曜日)越前市文化センターにて、令和2年越前市成人式「令和を彩る“夢” それぞれの金メダルを目指して」が開催されました。
726名の新成人が、凛々しいスーツ姿や袴姿、華やかな振袖に身を包んで、懐かしい同級生との再会や新成人の門出を祝いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳しい成人式の様子は、以下よりご覧いただけます。