越前市へのふるさと納税のご案内
最終更新日 2021年3月30日
PAGE-ID:9199
ふるさと納税のお申し込みについて
ふるさと納税は、故郷や応援したい自治体に寄付をした場合に、寄付した金額のうち2千円を超える部分から、一定の上限までを所得税・個人住民税から全額控除する制度です。 ご寄付は越前市の各事業の取り組みの財源として活用してまいります。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」 からふるさと納税のお申し込みをいただけます。
クレジットカード決済をご利用いただくことで、お申し込みから寄附のお支払いまでワンストップでできるようになり、便利です。下 記サイトからお申込みいただく場合でも、引き続き郵便局での払い込みを選択することもできます。
越前市へ寄付していただいた方は、寄付額に応じて返礼品を選ぶことができます。ものづくりのまちとして越前市の企業様から、多数の返礼品を出展していただいておりますので、お選びください。
越前市ふるさと納税のページは、下のバナーをクリック
【ご注意ください 】
平成29年12月1日から、越前市のふるさと納税は、越前市在住の方にご寄附をいただいた場合、返礼品を贈ることができません。(総務省の通知による対応)
クレジットカード等でご寄附をいただいた場合、寄附の取り消しはできませんので、ご注意ください。
ふるさと納税 よくあるご質問
◆返礼品について
Q.返礼品が届く前に書類が届いた!(書類が届く前に返礼品が届いた!)
A.越前市では、書類と返礼品は別々に発送しています。お申込みいただいた時期や返礼品により、発送時期が前後することがあります。
Q.いつ返礼品は届きますか?
A.越前市では、それぞれ商品情報におおよそのお届け時期を記載しています。
※お届けの時期が早まる場合もございます。
※越前市は、返礼品発送時、ご登録いただいておりますメールアドレス宛へ「発送完了メール」を自動配信しております。
Q. 返礼品の返品・変更はできますか?
A.返礼品の変更・返品はできません。また、頂いたお届け先の入力間違いや長期不在など、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送をしておりません。あらかじめご了承ください。
Q. 返礼品の送付先変更はできますか?(引っ越しなど)
A.送付先の変更は、可能です。furusato@city.echizen.lg.jp宛に寄附者名、変更後のご住所と変更前のご住所をご連絡くださいませ。商品発送予定1週間以内にご連絡いただいた場合、変更対応できかねます。予めご了承ください。
Q.ふるさと納税と分からないような伝票にしてほしい。
A. お申し込み時に備考への入力、またはお申し込み後、furusato@city.echizen.lg.jp 宛に贈答用希望とご連絡ください。ふるさと納税返礼品であることを明記せず手配いたします。また対応が難しい場合は、ご連絡いたします。商品発送後にご連絡いただいた場合、対応いたしかます。
◆寄附手続きについて
Q.越前市民は、寄附できますか?
A.越前市にお住まいの方がふるさと納税をされた場合、寄附控除の申請をしていただくことで、控除上限額内であれば控除の対象となります。ただし、ふるさと納税の制度の定めにより、返礼品をお送りすることができません。
Q.寄附の上限額はありますか?
A.寄附金額に上限はありませんが、税の控除(住民税の減額/所得税の還付)を受けることが出来る金額には上限があります。
控除が受けられる上限額の目安を知りたい方は、ふるさとチョイスなどをご確認ください。より詳しい控除限度額をお知りになりたい方は、お住まいの自治体の税担当部署にご確認ください。
Q.寄附のキャンセルはできますか?
A.ふるさと納税は、“寄附”となります。大変申し訳ありませんが、寄附のお申込み手続き完了後にキャンセルすることはできません。
Q.寄附者名、住所を間違えた!
A.ふるさと納税サイトの会員情報が自動的に「注文者(寄附者)」となりますので、会員情報を最新の情報にしてお申し込みをお願いいたします。
※決済後の変更は、【 メールアドレス:furusato@city.echizen.lg.jp 】へご連絡ください。
Q.クレジットカード決済の引き落としが来年になるが、寄附は本年の扱いになりますか?
A.越前市では、クレジットカードの決済完了日を寄附日としています。実際に寄附者の銀行口座から寄附金額が引き落としされる日が、年をまたいでいても、クレジットカード決済が年内に完了していれば、その年の寄附として扱います。
◆寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書について
Q.寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書はいつ届きますか?
A.ふるさと納税をお申込み頂いて決済完了後、2週間程度で封書にてお届けします。
Q.寄附証明書、ワンストップ特例申請書は、返礼品と一緒に届きますか?
A.別々に届きます。返礼品は、「送付先」のご住所へ届きます。寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書は、「注文者情報」のご住所へ届きます。
Q.受領証明書を紛失しました。再発行できますか?
A.寄附金受領証明書の再発行は可能です。再発行を希望される際は、furusato@city.echizen.lg.jp 宛に、ご連絡ください。
Q.(年末)ワンストップ特例申請書が届きません。
A. ふるさと納税をお申込み頂いて決済完了後、2週間程度でお届けいたしますが、年末のご寄附の場合、お手元に届いてからワンストップ特例申請の申込締切日1月10日に間に合わない可能性もございますので、恐れ入りますがご自身で申請用紙を印刷して、郵送をお願いいたします。
※越前市は、ご希望された方へのみワンストップ特例申請書を郵送しております。
◆ワンストップ特例申請の手続きついて
Q. ワンストップ特例申請は、いつまでに送れば良いですか?
A.ワンストップ特例制度の申請は、寄附した翌年の1月10日必着となります。郵便状況や予期せぬトラブルによって期日に間にあわない可能性もありますので、お早めの提出をお願いします。
※もし間に合わなかった場合は、ご自身で確定申告していただく必要があります。
Q.複数回の寄附をした場合、ワンストップ特例申請はその都度出すの?
A.はい。ワンストップ特例申請書はご寄附ごとに提出していただく必要があります。また、申請書への添付書類は、ご提出ごとに添付していただく必要があります。
複数回分のワンストップ特例申請書を1つの封筒にまとめて提出される場合も、添付書類はそれぞれの申請書に1部ずつ添付くださいますようお願いします。
Q.マイナンバーの書類がない場合は?
A.マイナンバーの書類(写真付のマイナンバーカードか、写真なしのマイナンバー通知カード)がない場合は、「マイナンバーの記載がある住民票(※コピー可)」と写真付の身分証のコピーを添付ください。
Q.申請書に同封の書類は両面コピーが必要ですか?
A.裏面に住所変更などの履歴がある場合は、両面コピーをお願いします。ない場合は片面のみで大丈夫です。
Q.ワンストップ特例申請を希望し、申請したが、不要になりました。確定申告をする場合は?
A.確定申告をすることで提出済みのワンストップ特例申請は無効となります。すでに提出済みであってもご連絡の必要はございません。確定申告をされる際は、ワンストップ特例申請書提出済みの分を含め、全てのご寄附について申告をお願いします。
Q.ワンストップ特例申請の処理状況を知りたい。
A.ワンストップ特例申請書を受付後、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ受付完了お知らせメールをお送りいたします。
受付完了お知らせメールアドレスは、【echizen@onestop-lg.jp 】となります。メールが届いていない場合は、受信エラーとなっている可能性がありますので、電話または、メールにてご連絡ください。
※12月、1月は、申請書の受付が大変込み合うため、通常よりもお時間をいただく場合がございます。
※メールアドレス【echizen@onestop-lg.jp 】を指定受信設定くださいますようお願いいたします。
クラウドファンディングについて
越前市では、特定事業を対象としたふるさと納税募集を、目標金額と募集期間を設定した「クラウドファンディング」の形式で実施しています。
過去のプロジェクトの詳細は、以下のとおりです。
プロジェクト名をクリックすると、詳細をご確認いただけます
- 福井鉄道福武線~北府駅にあなたの懐かしさを引き出す広場をつくりたい~
- 幸せを運ぶコウノトリがいつまでも舞い続ける自然環境を未来へつなぎたい!!
- 日本を代表する絵本作家・かこさとしの思いをカタチにして、後世につなげたい
- コウノトリが運ぶ、幸せの和を広げたい!~はく製を利用した環境教育の実施~
- 絵本画家「いわさきちひろ」が生誕の地、越前市で愛され続けるように
- 越前市の空高く、コウノトリが舞い続けるために!
- 日本を代表する絵本作家・かこさとしの絵を街づくりのシンボルに!【熱いご要望にお応えして、プロジェクト延長!】
- 日本を代表する絵本作家・かこさとしの絵を街づくりのシンボルに!
ワンストップ特例申請制度について
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入し、必要書類を記入して、送付していただきます。
様式は、こちらをご利用ください。記入例はこちらを参照ください。
詳しい制度内容は、こちらをご覧ください。
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
越前市でのふるさと納税寄附申込みは、以下のサイトで行っております(令和2年3月30日現在)。
・ふるさとチョイス
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますのでくれぐれもご注意ください。
企業版ふるさと納税制度について
企業版ふるさと納税制度については、こちらをクリックしてください。
ふるさと納税のお礼の品のご提案を募集しています
越前市のふるさと納税をより魅力あふれたものにするために、ふるさと納税をしていただいた方への特典である、お礼の品(返礼品)のご提案を募集しています。
具体的な商品のご提案のほかに、「自分だったらこんな品物が欲しい」「越前市のこんな魅力を知ってほしいからこんな品物を返礼品として欲しい」などの個人の自由な発想のアイディアもご提案いただくことが可能です。
ふるさと納税の使い道について
越前市のふるさと納税では、ふるさと納税の使い道を指定することができます。
ふるさと納税に関する税額控除について
ふるさと納税の返礼品は一時所得です
都道府県・市区町村に寄附を行い(ふるさと納税)、返礼品(特産品など)を受け取った場合の経済的利益は、一時所得に該当します。
詳しくはこちらからご覧ください。