農地に関する手続き書類
最終更新日 2022年5月18日
PAGE-ID:648
農地に関する手続き書類(一覧)
主な書類については、「福井県農地関係事務処理要領様式集」 及び 以下の様式 をご利用ください。
「農地法第3条許可申請」の必要書類
- 農地法第3条許可申請書(A)
(添付書類)
登記簿謄本(全部事項証明書)
付近図 : 地図の写しに所在を表示したもの
地籍図 : 法務局の「公図」
通作ルート図 : 自宅からのルート図
農地等利用計画書(法第3条)(様式第11号)
(注) 上記のほか、次の書類が必要になる場合があります。農業委員会の指示に従ってください。
住民票、戸籍の附票、法人登記簿謄本(全部事項証明書 )、営農計画書(A)、耕作証明書(A)
小作人の同意書(A)、仮登記権者の同意書(A)、一時利用地指定通知書 など
添付書類のうち作成年月日があるものは、3か月以内のものによってください。
(A) のものは、農業委員会が指定する様式により提出してください。
「農地等の賃貸借の解約等(農地法第18条第6項)」の必要書類
- 農地法第18条第6項の規定による通知書(A)
(添付書類)
登記簿謄本(全部事項証明書 )
農地賃貸借合意解約承諾書(様式第21号)
付近図 : 地図の写しに所在を表示したもの
地籍図 : 法務局の「公図」(隣接地の状況が分かるもの)
賃貸借契約書(原契約書)の写し : 原契約書があるとき
申請に係る農地について、当該農地の所有者が相続していない場合又は当該農地に
共有者がいる場合:同意書(様式第22号)
(注) 上記のほか、次の書類が必要になる場合があります。農業委員会の指示に従ってください。
住民票、戸籍の附票、相続関係書類(遺産分割協議書、戸籍謄本 等)、
法人登記簿謄本(全部事項証明書 ) など
(A)のものは、農業委員会が指定する様式により提出してください。
「農地転用申請」の必要書類
- 農地法第4条許可申請書(A) 又は 第5条許可申請書(A)
(添付書類)
登記簿謄本(全部事項証明書 )
位置図 : 縮尺概ね25,000分の1
付近図 :地図の写しに所在を表示したもの
地籍図 : 法務局の「公図」(隣接地の状況が分かるもの)
被害防除策等概要書(A)
資金計画書(A)
合意解約等通知書(A) : 小作地で耕作者が解約に応じた場合
隣接農地承諾書(様式第16号)(A) : 直接接する農地がある場合
土地改良区意見書 : 土地改良区受益地に所在する場合
地元区長及び農家組合長の意見書(様式第15号)(A)
実測図 : 部分転用の場合
配置図(土地利用計画書) : 建物、構築物をつくる場合
平面図 : 建物を建てる場合
融資証明書・残高証明書
取水排水計画図
資材置場・駐車場事業計画書(A) : 資材置場、駐車場の場合
(注) 上記のほか、次の書類が必要になる場合があります。農業委員会の指示に従ってください。
住民票、戸籍の附票、相続関係書類(遺産分割協議書、戸籍謄本 等)、
法人登記簿謄本(全部事項証明書 )、 耕作者の同意書(様式第14号(耕作者用))(A)、
所有者、仮登記権者の同意書(様式第14号)(A)、仮換地証明書、一時利用地指定通知書、
公有財産売り払い申請書の写し、水路利用許可書、
道路管理者の意見書、開発行為許可等の許認可申請書の写し など
添付書類のうち作成年月日があるものは、3か月以内のものによってください。
(A)のものは、農業委員会が指定する様式により提出してください。
農地転用許可後の提出書類(進捗状況報告書・工事完了届)
農地転用許可を受けた場合には、許可後において下記のとおり、進捗状況報告書、工事完了届の提出が必要です。
- 一時転用以外の場合
許可から3か月後およびその後1年ごと ・・・ 工事進捗状況報告書(県様式第7-1号)
許可に係る工事が完了したとき ・・・ 工事完了届(県様式第7-2号)
- 一時転用(砂利(土)採取を目的とする一時転用を除く)の場合
許可から3か月後およびその後1年ごと ・・・ 進捗状況報告書(県様式第7-3号)
農地への復元が完了したとき ・・・ 農地復元完了届(県様式第7-4号)
- 砂利(土)採取を目的とする一時転用の場合
許可から3か月後およびその後1年ごと ・・・ 進捗状況報告書(県様式第7-5号)
農地への復元が完了したとき ・・・ 農地復元完了届(県様式第7-6号)
「農業用施設転用届」の必要書類
- 農業用施設に供するための農地転用届(A)
(添付書類)
登記簿謄本(全部事項証明書 )
付近図 : 地図の写しに所在を表示したもの
地籍図 : 法務局の「公図」(隣接地の状況が分かるもの)
合意解約等通知書(A) : 小作地で耕作者が解約に応じた場合
隣接農地承諾書(様式第16号)(A) : 直接接する農地がある場合
実測図 : 部分転用の場合
配置図(土地利用計画書) : 建物、構築物をつくる場合
平面図 : 建物を建てる場合
(注) 上記のほか、次の書類が必要になる場合があります。農業委員会の指示に従ってください。
被害防除策等概要書、住民票、戸籍の附票、相続関係書類(遺産分割協議書、戸籍謄本 等)、
法人登記簿謄本(全部事項証明書 )、耕作者の同意書(A)、仮登記権者の同意書(A)、
仮換地証明書、一時利用地指定通知書、公有財産売り払い申請書の写し、水路利用許可書、
道路管理者の意見書 など
添付書類のうち作成年月日があるものは、3か月以内のものによってください。
(A)のものは、農業委員会が指定する様式により提出してください。
「農用地利用変更届」の必要書類
- 農用地利用変更届(様式第6号)(A)
(添付書類)
工事計画書(農用地利用変更届用)(様式第7号)(A)
付近図 : 地図の写しに所在を表示したもの
地籍図 : 法務局の「公図」
所有者の同意書(A) : 小作地の場合
(注) 上記のほか、説明書類が必要になる場合があります。農業委員会の指示に従ってください。
添付書類のうち作成年月日があるものは、3か月以内のものによってください。
(A)のものは、農業委員会が指定する様式により提出してください。
農用地の利用変更を終えたときは、農用地利用変更完了届(様式第8号)を提出してください。
「農地改良届」の必要書類
- 農地改良届(様式第3号)(A)
(添付書類)
工事計画書(農地改良届用)(様式第4号)(A)
付近図 :地図の写しに所在を表示したもの
地籍図 : 法務局の「公図」
所有者の同意書(A) : 小作地の場合
(注) 上記のほか、説明書類が必要になる場合があります。農業委員会の指示に従ってください。
添付書類のうち作成年月日があるものは、3か月以内のものによってください。
(A)のものは、農業委員会が指定する様式により提出してください。
農地の改良を終えたときは、農地改良完了届(様式第5号)を提出してください。
そのほかの手続き書類についても、お気軽に下記までお問合せください。