越前市内で還付金詐欺が疑われる電話が頻発しています!
最終更新日 2020年9月9日
PAGE-ID:9406
市役所の職員や郵便局員を名乗り、医療費や保険料、税金の還付(戻り)があると、金融機関情報(口座番号や銀行名、口座名義)を聞いてくるなどの不審電話情報が多く寄せられています。
電話は市役所の業務時間外(PM5:00以降)に頻発しています。
還付金等の支払いがある場合には、必ず文書で通知します。
また、市職員が金融機関やコンビニ等でATMの操作を指示したり、暗証番号をお聞きすることはありません。
※不審に感じたら、絶対に指示に従わず、いったん電話を切って、市役所または警察に相談してください。(業務時間外であれば、翌日にお問い合わせください。)
注!)詐欺電話の内容
市役所の〇〇ですが、もしくは 郵便局の〇〇ですが、 と名乗って、
・「後期高齢者の医療費のことで…。」(後期高齢者がいない世帯にも電話あり)
・「後期高齢者年金のことで…」(年金の種類に後期高齢者年金はありません。)
・「後期高齢者の保険料の還付があります。」
・「税金の戻りがあります。」
というように、「振り込む」という内容はいろいろですが、電話の特徴は、
市役所の業務時間外(PM5:00以降)にかけてくるもの で、
金融機関情報(銀行名・口座番号等)を聞き出そうとするものでした。
9/8のPM5:00以降に電話が頻発しているようです。
よくある質問
- 保険税が高くて支払えません。国民健康保険の加入は、義務となっているのですか。
- 仕事をやめてからしばらく何の健康保険にも加入していなかったのですが、病院にかかりたいので、国民健康保険に加入しようと思います。
- 市・県民税で年金天引きをされないのですが、なぜですか。
- 介護保険料の収め方がよくわかりません。
- ひと月の医療費が高額になったので、高額療養費の申請をしたいのですが。
- 国民年金の保険料を免除される制度があると聞きましたが、どのような制度ですか。
- 夫が定年退職し、私は専業主婦でまだ60歳になっていません。何か年金の手続きが必要ですか。
- サラリーマンでしたが、会社を退職したので国民年金の加入手続きを教えてください。
- 国民健康保険の保険料(税)は、いくらでしょうか。
- 入院した時に病院に支払う料金が高額で、支払うのが難しいのですが。