9月は健康増進普及月間です!
最終更新日 2020年9月18日
PAGE-ID:9215
9月は健康増進普及月間です!
厚生労働省は、生活習慣病の特性や運動、食事、禁煙など、個人の生活習慣の改善の重要性について国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月を健康増進普及月間とし、同じく9月を普及月間としている食生活改善普及運動と連携して、様々な啓発運動を実施しています。
統一標語 「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~健康寿命の延伸~」のもと厚生労働省が中心となって、健康増進や疾病予防、健康寿命の延伸など健康づくりを目指す啓発活動を実施しています。
この機会に、ご自身やご家族の健康について考えてみましょう。
運動
新型コロナウイルス感染症対策のため自宅で過ごす時間が増え、体を動かす機会が減っている方も多いと思います。
フェンシング・エペの佐藤希望選手から、自宅でも簡単に取り組める「おうちトレーニング」を紹介していただきました。
下記のリンクからご覧いただき、是非チャレンジしてみてください。
また地域では、運動普及推進員による、 「チャレンジ教室」「はつらつ教室」を市民プラザたけふや各地区公民館等で 開催しています。全て参加無料で事前の申込みも不要です。お気軽にご参加ください。 運動の楽しさと重要性を伝え、運動習慣を身につけていくことを支援しています。
チャレンジ教室
食事
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家で過ごす時間が増えた子ども達に向け、子ども達だけでもできるような料理のレシピや親子で作る料理のレシピを紹介しています。
また地域では、食生活改善推進員さんが、健康づくり普及活動として、食生活改善活動を行っています。
男性料理教室(魚さばき体験)
健康食ランチバイキング
越前市×日本生命 糖尿病予防プログラム
※申し込み期間は終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
健康診査などでご自身の血糖値を確認していますか?治療が必要になる前に、生活習慣を見直し、糖尿病を予防しましょう。
市は日本生命保険相互会社と連携し、活動量計や血糖測定機器を活用したセルフチェックと遠隔指導で参加者の生活習慣改善を応援します。
プログラム内容
・活動量計、血糖測定機器等の専用機器を活用して、活動量・血糖等のデータを測定します。
測定したデータを専用Webサイト上で保健師等と共有するため、
あなたの健康状態やライフスタイルに合わせた的確なアドバイスを受けることができます!
※プログラムを達成できれば専用機器は無償提供され、
プログラム終了後も継続して使用していただけます。
・プログラムの期間は3か月間で、7回程度の保健指導を受けていただきます。
保健指導は、電話やメール、TV電話等の方法により遠隔で実施し、
食事や運動などの生活習慣を改善いたします。
プログラムの詳細は、こちらの案内ちらしをご確認ください。
期間
令和2年10月から約3か月間(計7回の保健指導を実施予定)
対象
以下の1~3のすべてに該当する方
1 令和元年度定期健康診断(特定健康診査)の結果、
HbA1c(血糖値)の値が5.6~6.4%の方
2 越前市国民健康保険に加入している方
3 令和3年3月31日時点の年齢が40~74歳の方
※すでに糖尿病の治療・服薬をしている方は対象外となります
参加要件
・ご連絡可能なメールアドレスを持っていること
・スマートフォンを所有していること(タブレットの代用不可)
・自宅にインターネットに接続されたパソコンを所有していること
(タブレットの代用不可)
・令和元年度の健診結果が手元にあること
問い合わせ・申し込み
※参加申し込み期間は、終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
参加ご希望の方は、参加要件・プログラム内容の確認等も含めてご案内させていただきますので健康増進課までご連絡ください。
【締め切り】 令和2年8月5日(水曜日)
【申し込み方法】
電話、メール、ファクス、郵送のいずれかの方法でお申し込みの場合は、
申込書に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
※メールの場合は本文に申込書の項目を記載し、
電話の場合は申込書の項目をお伝えください。
電子申請でのお申込みは、こちらから。
【申し込み先】
健康増進課(市役所2階)
〒915-8530 福井県越前市府中1丁目13番7号
電話 24-2221 ファクス 24-5885