日本脳炎について
最終更新日 2021年7月19日
PAGE-ID:5206
日本脳炎予防接種は、7歳半までに「1期」として3回接種します。3回を完了すると日本脳炎に対する基礎免疫がつきます。
さらに、この効果を高めるために、9歳以上で「2期」として1回接種をします。1期を完了した上で2期を接種することで、十分な免疫が得られます。
※生年月日によって接種できる期間などが異なります。
日本脳炎ワクチンの供給不足について(内部リンク)
平成21年10月2日以降生まれの方
1期(初回1回目・2回目・追加)
対象期間 |
生後6か月から7歳6か月に至るまで(7歳6か月になる日の前日まで) 標準的な接種開始年齢:3歳 |
接種回数 | 3回(初回1回目・2回目・追加) |
接種間隔 |
・初回1回目から2回目は、6~28日の間隔を空けて接種する。 ・2回目接種後、6か月以上(概ね1年後が望ましい)の間隔を空けて追加(3回目)を接種する。 |
2期
対象期間 | 9歳から13歳の誕生日の前日まで |
接種回数 | 1回 |
2期の予診票は、9歳になる誕生日の前月に送付いたします。
【特例1】平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれで日本脳炎1期(3回)を完了していない13歳未満の方
13歳未満まで日本脳炎1期(初回1回目・2回目・追加)を無料で受けることができます。
接種状況 |
接種方法 |
平成22年3月31日までに未接種 |
・初回1回目から2回目は、6~28日の間隔を空けて接種 ・2回目接種後、6か月以上(概ね1年後が望ましい)の間隔を空けて追加(3回目)を接種 ・6日以上の間隔を空けて2期を接種 |
平成22年3月31日までに1回接種 |
・2回目接種後、6日以上の間隔を空けて追加(3回目)を接種 ・6日以上の間隔を空けて2期を接種 |
平成22年3月31日までに2回接種 |
・追加(3回目)接種後、6日以上の間隔を空けて2期を接種 |
平成22年3月31日までに3回接種 |
・2期を接種 |
【特例2】平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれで日本脳炎予防接種(4回)を完了していない20歳未満の方
20歳未満まで日本脳炎1期(初回1回目・2回目・追加)及び2期を無料で受けることができます。
2期の予診票は、18歳になる年度前の3月末頃に送付いたします。
接種状況 |
接種方法 |
平成23年5月19日までに未接種 |
・初回1回目から2回目は、6~28日の間隔を空けて接種 ・2回目終了後、6か月以上(概ね1年後が望ましい)の間隔を空けて追加(3回目)を接種 ・6日以上の間隔を空けて2期を接種 |
平成23年5月19日までに1回接種 |
・2回目接種後、6日以上の間隔を空けて追加(3回目)を接種 ・6日以上の間隔を空けて2期を接種 |
平成23年5月19日までに2回接種 |
・追加(3回目)接種後、6日以上の間隔を空けて2期を接種 |
平成23年5月19日までに3回接種 |
・2期を接種 |
13歳以上の方へ
13歳以上の方で、保護者が同伴しない場合は、同意書をあらかじめ記入し、医療機関へご持参ください。