最終更新日 2025年6月13日
ウォーキングマップ・ウォーキングサインのご案内
PAGE-ID:610
ウォーキングマップ・ウォーキングサインのご案内
手軽な健康づくりに 「 ウォーキング 」を!
内臓脂肪を減らすには、酸素をたっぷり使って全身を動かす、「有酸素運動 」が有効です。
また、継続する適度な運動は、肥満・糖尿病・高血圧・高脂血症・骨粗しょう症などの生活習慣病の予防につながり、特にウォーキングは身体への負担が少なく、気分転換にもなることから、心身ともにリフレッシュできると言われています。
あなたも、マップ片手に、季節の移り変わりやまちの様子を感じながらウォーキングを楽しんでみませんか。
ウォーキングによる健康効果とウォーキングのポイント(PDF形式 106キロバイト)
ウォーキングマップのご紹介
ウォーキングマップ(PDFファイル)のダウンロードができますので、ご活用ください。
- 市街地コース(2キロ、 6キロ、13キロ)
- 吉野地区コース(2キロ、7キロ)
- 今立・味真野コース(5キロ、10キロ、20キロ)
- 福井県作成ウォーキングマップ(7キロ、12キロ、15キロ)
- 京町石畳コース(1.5キロ)
- トトロに出会えるかもコース(2キロ)
- 武生の歴史コース(3キロ)
- の~歩こうさコース(3キロ)
- タンス町コース(3.5キロ)
- 村国山ミニトレッキングコース(4キロ)
- 日野川フリーウォークコース(5キロ)
- 式部の七橋コース(5キロ)
- 式部の恋道(小路)コース (6キロ)
- 巡礼コース(10キロ)
- 八ツ杉森林学習センター作成八ツ杉和ハーブロードマップ(680メートル、1.1キロ)
市街地のウォーキングポイント(21箇所)には「歩数」「消費カロリー」を表示したウォーキングサインが設置してあります。
これらの看板を参考にしてウォーキングをお楽しみください。
関係団体
たけふ歩こう会越前市内で各種ウォーキングイベントを開催している団体のホームページ