「禁煙標語」優秀作品が決定しました!!(健康増進課トピックス)
最終更新日 2020年1月16日
PAGE-ID:8172
「禁煙標語」優秀作品が決定しました!!
禁煙標語の応募総数は、303作品でした。
みなさま、たくさんのご応募、ご投票本当にありがとうございました。
市民の皆様の投票の結果、選ばれました優秀作品23作品を発表させていただきます。
なお、優秀作品はのぼり旗にさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
☆ 守ろう命 災害から たばこから
☆ その1本 あなたの命 おびやかす
☆ お父さん タバコと私 どっちが大事?
☆ あと一本 もう一本が命取り
☆ たばこやめ 大切な人 守ろうね
☆ たばこさん あなたと一生 さようなら
☆ お父さん たばこをやめて 長生きしてね
☆ タバコすう じゅみょうがちぢむ ダメだよね
☆ 家族にも 害をおよぼす副流煙
☆ やめられない 1本のたばこががんのもと
☆ おとうさん たばこすったらぼくもびょうきになっちゃうよ
☆ タバコは死のもと
☆ たばこはね じゅみょうがちぢむ もととなる
☆ 自分のために 子どものために
☆ そのタバコ いのちをなくすもととなる
☆ そのたばこ びょう気の近道 やめましょう
☆ 「ぱぱくさい」 その一言で目が覚めた
☆ きんえんは だいじなかぞくへ おもいやり
☆ すいがらの ぶんだけいのち けずれてく
☆ たばこはね 体にわるい がんになる
☆ こどものちかくですわないで
☆ すわないで けしょうするより ママきれい
☆ 500円 家族のために 貯金箱
「禁煙標語コンクール」標語を募集します!
たばこの害や、受動喫煙防止について広く市民の皆さんにお知らせするための、のぼり旗等に活用させていただく「標語」を募集します。のぼり旗は、毎年5月31日の世界禁煙デーに合わせて、市内に設置します。この機会に、家族や職場でたばこについて考えてみませんか?
【応募対象】:越前市民
【応募締切】:令和元年11月8日(金)
【応募方法】
・応募用紙:下記の応募用紙に必要事項を記入し、健康増進課に持参又は郵送してください。
郵送先 〒915-0071 越前市府中1丁目11-2
・ メール :件名を「禁煙標語の応募について」とし、本文に標語と氏名、住所を記載して送ってください。→健康増進課 kenkou@city.echizen.lg.jp
・電子申請:電子申請ページに進んでいただき、ご応募ください。 →電子申請はこちら
【選考方法】
市民の投票により、優秀作品20点を選考します。
投票日時:令和元年11月16日(土) 9:00~15:00
家族まるごと健康フェア~カラダにいいこと体験デイ~
投票場所:AW-Iスポーツアリーナ メインアリーナ内 禁煙ブース
優秀作品は市ホームページに掲載し、のぼり旗に活用させていただきます。
【その他】
応募の際に提供いただいた個人を特定できる情報は、本コンクールにのみ使用します。また、採用された標語の著作権、その他一切の権利は、主催者に帰属するものとします。
受動喫煙とは
健康増進法第25条の4により「人が他人の喫煙によりたばこから発生した煙にさらされること」と定義されています。
健康増進法の一部改正(平成30年7月25日)
基本的な考え方
1 「望まない受動喫煙」をなくす
2 受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮
3 施設の類型・場所ごとに対策を実施
改正の概要
・学校・病院・児童福祉施設等、行政機関等は「敷地内禁煙(屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に、喫煙場所を設置可能)」、それ以外の多数の者が利用する施設等は「原則屋内禁煙(喫煙専用室内でのみ喫煙可能)」と定めています。
・喫煙をすることができる室には20歳未満の者を立ち入らせてはならないものとしています。
・屋外や家庭において喫煙をする再、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならないものとしています。
※施設等の類型・場所に応じ、施行に必要な準備期間を考慮して、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに段階的に施行されます。
受動喫煙のない社会を目指して
受動喫煙が健康に悪影響を及ぼすことは、科学的に明らかであり、心筋梗塞や脳卒中、肺がんに加え、子どもの喘息や乳幼児突然死症候群等のリスクを高めることがわかっています。
これを踏まえ、受動喫煙防止対策の必要性という共有認識を拡大し、受動喫煙のない社会を目指しましょう。
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC