てんぐちゃん広場
最終更新日 2021年1月10日
PAGE-ID:8573
1月10日(日曜日)臨時休館のお知らせ
大雪のため、1月10日(日曜日)は、臨時休館とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※大雪等により、臨時休館や開館時間の変更となる場合がございますが、あらかじめご了承ください。てんぐちゃん広場のインスタグラムでお知らせいたします。(お問合せ先 080-3740-1095 てんぐちゃん広場)
てんぐちゃん広場だより1月号
てんぐちゃん広場は、12月29日(火)~1月3日(日)の間年末年始のお休みです。今年も、たくさんのご家族が広場を訪れていただき、ありがとうございました。
本格定な冬 のシーズンですが、寒さに負けず、元気に過ごしたいものですね。来年もまた、皆様のご利用をお待ちしています。
てんぐちゃん広場だより1月号(PDF形式 1,591キロバイト)
インスタグラムもご覧ください↓
てんぐちゃん広場1周年祭にお越しいただきありがとうございました!
1周年祭の様子を、写真でご紹介します。
お越しいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
てんぐちゃん広場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
てんぐちゃん広場1周年
11月1日は、てんぐちゃん広場がオープンして1年です。「1周年」をお祝いする月として、ミニイベントを開催します。ぜひお越しください。
てんぐちゃん広場だより10月号
てんぐちゃん広場がオープンして11月で一年になります。たくさんの方々に愛され、楽しく遊んでいただきありがとうございます。11月は「てんぐちゃん広場1周年」をお祝いする月として、ミニイベントを準備中です。お楽しみに!そして、今月は、皆さんと一緒にたのしみながら準備をしていきます。
てんぐちゃん広場だより10月号(PDF形式 1,541キロバイト)
てんぐちゃん広場インスタグラムもぜひご覧ください。↓
【お知らせ】8月14(金)・15(土)16(日)は、てんぐちゃん広場は休館です。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、8月14日(金)~16日(日)は、てんぐちゃん広場は休館です。NPO法人こどもセンターピノキオが行っている個別の「子ども・子育て相談」は受け付けています。まずは電話でお問い合わせください。
問い合わせ 090-9761-9436 または 0778-23-8211(NPO法人子どもセンターピノキオ)
また、「だるまちゃん広場」にもぜひ足を運んでください。夏休み期間は、武生中央公園の大型遊具も稼働しています。
下記にて確認 ↓↓
武生中央公園に関することはこちら
詳しくは、イベント・大型遊具カレンダーにて確認ください。
電話での問い合わせ 0778-42-7530(公園管理事務所(越前パークス)
てんぐちゃん広場だより8月号
てんぐちゃん広場は、感染症予防対策を行いながら、親子で楽しむ遊び場として毎日開館しています。三密を避け、安心安全に遊んでいただくため、状況に応じて入場制限をする場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
てんぐちゃん広場だより8月号(PDF形式 1,674キロバイト)
てんぐちゃん広場だより7月号
てんぐちゃん広場は、感染症予防対策を行いながら、親子で楽しむ遊び場として毎日開館しています。
来館された方々にはご協力をいただき、本当にありがとうございます。
子どもたちの遊びの様子やミニ講座などの情報は、定期的な「てんぐちゃん広場だより」も他、公式インスタグラム、NPO法人子どもセンターピノキオHPでも公開しています。ぜひ、ご覧ください。てんぐちゃん広場だより7月号(PDF形式 1,321キロバイト)
てんぐちゃん広場の感染症予防対策について(6月19日~)
1.三密を避けるため、混雑時は人数制限や時間制限をすることがあります。ご協力をお願いいたします。
2.消毒タイム(1日2回)⇒12時~13時・17時~17時30分
3.入室前の検温、手指の消毒をお願いします。※万一の場合の連絡先の登録にご協力ください。
4.廊下の「交流スペース」での飲食は引き続き禁止です。
【ご注意】 熱中症予防のため、乳幼児のマスク着用は十分ご注意ください。 問い合わせ先:080ー3740-1095 または090-9761-9436
インスタグラムも随時更新中!
てんぐちゃん広場6月1日(月)より再開
新型コロナウイルス感染症防止対策をしながら再開します。利用者様のご理解とご協力をお願いいたします。
1.三密を避けるため、1つの部屋の最大利用人数を20組とします。
2.1時間半に1回、消毒タイム(30分)かあります。その時はご退出いただきます。
3.入室前の検温、手指の消毒をお願いします。※万一の場合の連絡先の登録にご協力ください。
4.廊下の「交流スペース」での飲食は当面禁止します。
【ご注意】 熱中症予防のため、乳幼児のマスク着用は十分ご注意ください。
詳しくは、「てんぐちゃんだより6月号」をご覧ください、↓ 問い合わせ先:080ー3740-1095または090-9761-9436
てんぐちゃんだより6月号(PDF形式 1,335キロバイト)
インスタグラムもどうぞ!
てんぐちゃん広場休館延長 5月17日~5月31日
新型コロナウイルス感染防止対策として、引き続き休止期間を延長します。 なお、休館期間は今後も変更されることがあります。
「てんぐちゃん広場だより臨時第3号」です。親子遊びのヒントになれば幸いです。
てんぐちゃん広場だより臨時号3(PDF形式 672キロバイト)
「てんぐちゃん広場」公式インスタグラムをはじめました!休館中ですが、広場の遊具や遊びにまつわる情報をお伝えします。お楽しみに!
こちらからどうぞ↓
https://www.instagram.com/tenguchanhiroba/
てんぐちゃん広場休館延長 5月6日~5月17日
新型コロナウイルス感染防止対策として、引き続き休止期間を延長します。 なお、休館期間は今後も変更されることがあります。
「てんぐちゃん広場だより5月号」です。親子遊びのヒントになれば幸いです。
てんぐちゃん広場だより5月号(PDF形式 1,176キロバイト)
てんぐちゃん広場臨時号
てんぐちゃん広場の休館が続いていますが、ご家庭でできる遊びなどを臨時号で情報発信していきます。 臨時号2(PDF形式 689キロバイト)
101ちゃん・さあちゃん、ゆうちゃんのおへやで地域子育て支援センターを実施しているNPO法人子どもセンターピノキオのホームページにも子育て情報が満載です。子育ての相談にも応じます。ぜひご活用ください。
てんぐちゃん広場休館延長 4月11日~5月6日
新型コロナウイルス感染防止対策に取り組むため、てんぐちゃん広場の休館期間を延長します。
なお、休館期間等は今後も変更されることがあります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
【休館期間】4月11日(土曜日)から5月6日(水曜日)まで
てんぐちゃん広場だより4月号
てんぐちゃん広場だより4号です。広場は休館していますが、てんぐちゃん広場だよりは毎月更新します。
てんぐちゃんだより4月号(PDF形式 1,497キロバイト)
てんぐちゃん広場休館延長 4月1日~4月10日
新型コロナウイルス感染予防と拡大防止のため、てんぐちゃん広場を休館していますが、引き続き引き続き感染防止対策 に取り組むため、休館期間を延長します。なお、休館期間等は今後も変更されることがあります。
【休館期間】 4月1日(水曜日)から 4月10日(金曜日)まで
てんぐちゃん広場だより臨時号
てんぐちゃん広場だより臨時号です。広場は休館していますが、遊びの発信や再開に向けての準備をしています。
てんぐちゃんだより(臨時号)(PDF形式 286キロバイト)
てんぐちゃん広場休館延長 2月29日~3月31日
新型コロナウイルス感染予防と拡大防止のため、てんぐちゃん広場を休館していますが、引き続きの対策のため、休館期間を延長します。なお、休館期間等は今後変更されることがあります。
【休館期間】 2月29日(土曜日)から 3月31日(火曜日)まで
てんぐちゃん広場休館 2月29日~3月24日
新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため、2月29日(土曜日)~3月24日(火曜日)の期間を休館といたします。
なお、休館期間等は今後変更されることがあります。
てんぐちゃん広場だより3月号
てんぐちゃん広場だより3月号です。2月29日~3月24日の間、広場は休館しますが、皆さん元気でお過ごしください。また遊びに来てくださいね。
てんぐちゃんだより2月号
てんぐちゃん広場での遊びの様子を「てんぐちゃん広場だより」やてんぐちゃん広場内にて紹介しています。
体を十分動かして遊んだり、おもちゃを組み合わせて遊んだり、親子でいろいろな体験をしたりと、冬も存分に遊べる広場は毎日にぎやかです。
みんなで楽しむイベントも随時開催しています。詳しくは2月号をご覧ください。↓↓
イベントの内容等詳しくはお問い合わせください。てんぐちゃんだより2月(PDF形式 1,280キロバイト)
てんぐちゃんだより1月号
あけましておめでとうございます。寒い冬も親子で、いっぱい遊びましょう。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
てんぐちゃん広場12月予定
てんぐちゃん広場の予定です。
どんどこどんのおへやへのお問い合わせや申し込みは 080-3740-1095
101ちゃんのおへや・さあちゃん、ゆうちゃんのおへやへのお問い合わせや申し込みは (0778)-23-8211(子どもセンターピノキオ)までお願いします。
年末年始(12月29日~1月3日)は休館です。
詳しくはチラシをご覧ください↓↓
オープニングイベント(11月2~3日)ありがとう!
市民プラザたけふ(アル・プラザ武生3階)にオープンした加古総合研究所監修の「てんぐちゃん広場」において、オープニングイベント”みんなでオープニングを祝おう!~みんなあつまれ どんどこどん~”(11月2~3日)が開催されました。2日間で延べ200名の団体と学生ボランティア(仁愛大学・福井県立大学)のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
そして、たくさんの親子や市民の方々がご来館いただきました。ありがとうございました!
オープニングを祝おう会 「未来への行進」の合唱がすてきに響く
11月2日(土曜日)10時15分より、加古総合研究所代表の鈴木万里氏を迎えて、「オープニングを祝おう会」を行いました。
鈴木氏の「だるまちゃんの最初のお友達はだあれ?」という子どもたちへの質問に、「てんぐちゃ~ん」とのかわいい回答。「たるまちゃんがどんどんお友達を増やしていくように、多くのお友達と楽しく遊んで、仲間が増えていく・・・そんな”てんぐちゃん広場”になってほしいです。」とのメッセージをいただきました。
また、越前市ジュニア合唱団こうのとりの歌う「未来への行進」に合わせて、影絵を「地域子育て支援センターピノキオ」が披露しました。この影絵は、支援センターを利用する親子と一緒に製作したものです。
鈴木万里氏からのメッセージ だるまちゃんとてんぐちゃんをまねて!奈良市長とじゃ~んけんポン!
越前市ジュニア合唱団こうのとりによる「未来への行進」
3つの「おへや」紹介
さあちゃんゆうちゃんのおへや(0歳~2歳)
101ちゃんのおへや(3歳~6歳)
どんどこどんのおへや(3歳~12歳)
11月1日「てんぐちゃん広場」オープン!
加古総合研究所監修の「てんぐちゃん広場」が、市民プラザたけふ3階(アル・プラザ武生)にオープンしました!
様々な楽しいコーナーを予定していますので、ご家族みなさんでお越しください。
11月2日~3日 「みんなでオープニングを祝おう!~みんなあつまれどんどこどん~」
11月2日(土曜日)~3日(日曜日) 「てんぐちゃん広場」オープニングイベント開催します。
詳しくはてんぐちゃん広場オープンチラシをご覧ください。
![]() |
![]() |
「さあちゃん、ゆうちゃんのおへや」(ねころびゾーン )
ねころびゾーンでは、「ちいさいこのえほんシリーズ」の登場人物、さあちゃんとゆうちゃんのように、天気が変わる日々の日常を楽しく過ごしてもらえる場です。
「101ちゃんのおへや」(手やあたまをつかってあそぶゾーン )
絵本「おたまじゃくしの101ちゃん」に登場する101匹のおたまじゃくしのように、個性のある一人ひとりが自由な発想で遊んだり、たくさんのお友達が集まってみんなで考えながら遊べる場です。
「どんどこどんのおへや」(からだをつかってあそぶゾーン )
絵本「わたしもいれて」に描かれる「どんどこどん」という遊びのように、いろんな仲間が集まり、しっかりとからだを動かして、一緒に楽しめる場です。
-11月2日(土曜日)、3日(日曜日)- 駐車場のご案内
オープニングイベント期間中は、駐車場が混み合う恐れがあります。また、入出庫に時間がかかることがありますので、時間に余裕を見てご来館ください。
【駐車場ご案内】
〇武生駅北パーキング(アル・プラザ武生横の駐車場3.4階、屋上階及び地下1階)
1.2階は、アル・プラザ武生利用者用になっていますので、駐車はご遠慮ください。
〇市役所西側立体駐車場
〇府中パーキング(市役所東側)
【菊花マラソン交通規制について】
11月3日(日曜日)午前8時40分~12時頃まで、菊花マラソンのため交通規制がおこなわれます。ご注意ください。
詳しくはこちらをどうぞ。
子ども広場の名称が「てんぐちゃん広場」に決定しました。
11月1日、市民プラザたけふに、季節や天候にとらわれずに遊ぶことができる「子ども広場」がオープンします。
この広場は、越前市ゆかりの絵本作家かこさとし氏(加古総合研究所)の監修により、子どもたちの自由な発想で遊びを広げられるよう、いろいろな子どもたちが安全安心に親子、多世代で遊ぶことができるよう整備しました。
越前市内にある「だるまちゃん広場」や「かみなりちゃんのおうち」、「かこさとしふるさと絵本館」に続く施設として、かこさとし氏の絵本より愛称を決めました。「だるまちゃん」、「かみなりちゃん」に「てんぐちゃん」が仲間入りして、たくさんの親子が楽しめるまちとして充実させます。
また、「てんぐちゃん広場」に設置する3つのあそびゾーンも、かこさとし氏の絵本より愛称を決めました。