おみせやさんごっこをしました(子ども福祉課トピックス)
最終更新日 2019年2月28日
PAGE-ID:8093
おみせやさんごっこなどをして遊びました(上太田保育園)
ほし組・つき組の児童たちが『おみせやさんごっこ』をしました。そこにぱんだ組の児童たちが遊びに行きました。ぱんだ組の児童たちは、自分たちのクラスに戻ってからも真似をして楽しむなど、異年齢での活動を通して刺激を受けていました。
かるたかいをしました(家久保育園)
森のお友達とかるたのルールを確認し、園児たちは「たくさんとるぞ~」と気合十分!みんなで楽しくかるたを行いました。
保育園での日常(認定こども園北日野)
認定こども園北日野で活動する園児の様子をクラスごとにご紹介します。 寒さに負けず、毎日元気に活動しています。
しめ縄作りをしました(認定こども園北新庄)
「お正月には飾ってもらおう」と、昔ならではのしめ縄づくりを、年末に体験しました。藁を実際になってみせると「やってみたい!!」と興味津々。「難しい」「どうやってする?」「こんでいいか?」などと言いながらも足や膝に藁をはさみ、自分で何とか作り上げる子ども達。また、松、稲穂などを用意すると、輪にしたしめ縄に木工用ボンドで飾り付けを楽しみました。
クリスマス会をしました(家久保育園)
クリスマス会をしました。サンタさんの登場で、みんな大喜びでした。サンタさんからプレゼントをもらい、お礼に園児たちからもサンタさんにプレゼントを渡しました。
保育園での日常(認定こども園北日野)
認定こども園北日野で活動する園児の様子を一部ご紹介します。毎日みんなで元気に活動しています!
シニアクラブを開催しました(認定こども園岡本)
地域のシニアクラブのおじいちゃん、おばちやんと交流をして、昔遊びを教えていただきました。お手玉、あやとり、ゴムとびなど、普段あまり経験のない子ども達に、手を添えてやさしく教えていただきました。「むずかしいなー」「手がまだ小さいからね」「じょうずだね」などど励ましてもらったり、見守ってもらったりして、嬉しそうな子ども達でした。いろいろな人と関わりながら、地域や地域の人に一層の親しみをもってほしいと思います。
1年生体験を行いました(家久保育園)
吉野小学校の1年生と交流をしました。1年生の教室で勉強を教えてもらったり、給食を一緒に食べたりなど、一足早く小学校の雰囲気を体感しました。
総合避難訓練を行いました(認定こども園北新庄)
園では月に1度、地震・火災・水害など様々な場合を想定して、避難訓練を実施しています。
今回は、地震後に火災が起きたという想定で避難訓練を行いました。
北日野の1日♪(認定こども園北日野)
認定こども園北日野に通う園児たちの様子を、一部ご紹介します!
運動会ごっこやサーキット遊びなど、毎日楽しく活動しています。
山口マオ原画展を見に行きました!(認定こども園岡本)
4、5歳児が、紙の文化博物館で行われている山口マオ原画展を見に行きました。絵本の「わにわに」シリーズや、マオ猫のイラストでおなじみとあって、「あっ、見たことある!」と、子ども達は嬉しそうな声をあげていました。また作品の制作には、越前和紙を使っているそうで、地域の伝統工芸にも触れることができました。
祖父母参加を行いました!(認定こども園服間)
日頃お世話になっている祖父母の方を招待し、園の遊戯室にてミニ運動会を行いました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが総勢46人もご参加くださり、かっけこや玉入れなどをしました。また、感謝の気持ちを込めて、園児たちから肩たたきとうちわのプレゼント!楽しいひと時を過ごすことができました。
泡遊びをしました♪(認定こども園南中山)
自分の思うような泡をつくろうと、水の量を調整したり、すりおろした石鹸の粉を加減したりしながらクリームづくりに夢中になっていました。
また、しゃぼん玉のストローを見つけ「これでもできるかな?」と試して遊ぶ姿も見られました。
オタマジャクシがカエルになった!!(上太田保育園)
おたまじゃくしを育てていく中で、何を食べるのだろう? どんなものがいるのだろう?と、疑問に思ったことを図鑑で調べ、毎日、変化していく様子を観察しています。餌を食べる様子や、「あしがでてきた!」など、感動を友達と伝え合っています。
おまつりごっこなどをして遊びました♪(認定こども園北日野)
様々なお祭りでの楽しかった事を話し合いながら、自分たちで再現して遊びました。
また、シャボン玉を飛ばしたりなど、毎日楽しく活動をしています。
クッキング(^^)♪(家久保育園)
保育参加の時に、みんなで育てた野菜を使ってクッキングを行いました!
おままごとをして遊びました☆彡(なかよし保育園)
おままごとが大好きなみかん組さん、お母さんになりきってお料理をしました♪
プールに入りました♪(認定こども園服間)
7月にプール開きをし、みんなで楽しくあそびました☆
バスごっこをしました(^^)(認定こども園南中山)
段ボールや折り紙など、身近な素材を使ってバスをつくっていきました。
道づくりでは、ビニールテープを持っている子、はさみで切る子、それぞれ役割分担しながらつくっていました。出来上がったバスには、小さいお友達も乗せてもらい、喜んでいました。
よもぎ団子をつくったよ♪(上太田保育園)
つんできたよもぎをみんなで仕分けし、白玉粉と水をいれてこねていくことで、硬さや感触の違いに気付く姿がみられていました。
子どもたちは、「よもぎのいいにおいがする」と、おいしそうに食べていました。
家久保育園での子どもたちの様子を各クラスごとにお知らせします(o^^o) vol.2
- 3歳児 もも組
- 5歳児 きく組
家久保育園での子どもたちの様子を各クラスごとにお知らせします(o^^o) vol.1
- 0歳児 すみれ組
- 1歳児 うめ組
- 2歳児 さくら組
認定こども園北新庄の子どもたちが様々な行事に参加しました(*^^*)
- 交通安全マスコット渡し
子どもたちが交通安全の願いを込めてハピリュウの交通安全マスコットを作りました。
これを越前警察署、地域の交通安全指導員の方、園の交通安全クラブのお母さんと一緒にドライバーの方に渡しました。
- えんどう豆のさやむき
子ども達がえんどう豆のさやむきをしました。これを、えんどうご飯のおにぎりにして、おやつの時間においしくいただきました♪
- さつまいもの苗植え
北新庄地区の「つながる農縁」で地域のお年寄りの方と一緒にさつまいもの苗植えをしました。秋には、また一緒にさつまいもを収穫します♪
- 手話教室
手話で簡単なあいさつや、季節のうたを教えていただきました。
他にも、「からすのぱんやさん」の手作り紙芝居も見せていただきました。
- 体育教室
体育教室で手押し車をしているところです。毎月鉄棒やマット、跳び箱などいろいろな運動を教えてもらっています!
なかよし保育園での子どもたちの様子を各クラスごとにお知らせします(^^)♪
○0歳児 さくらんぼ組 *^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^**^*★*^*☆*^*★*
○1歳児 いちご組 *^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^**^*★*^*☆*^*★*
○2歳児 みかん組 *^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^**^*★*^*☆*^*★*
○3歳児 りんご組 *^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^**^*★*^*☆*^*★*
○4歳児 ぶどう組 *^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^**^*★*^*☆*^*★*
○5歳児 めろん組 *^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^**^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^*★*^*☆*^
墨流し体験を行いました!(認定こども園岡本)
5歳児が墨流し体験をしました。墨、色つき、油のついた三種類の筆を交互に水をつけていきました。水につける時間やタイミングで模様がかわり、子ども達は真剣な表情で模様を作っていました。水に和紙を浮かべてできあがり!世界に一つだけの作品ができました。